シャッフル少ないから? 「元祖R1」に733系甲種初日に「なにわ」で誤魔化す? 火曜バラエティ | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

シッポ長っ!

でも・・・

「シッポでいたずらするニャよニャ!」と怒ったニャルくん。

実はこどもさんにシッポを引っ張られたとか・・・

ネコさんたちにいたずらしないようにね!

で、今日は・・・

「早朝ネタ案件」があるということで、かつて事務所が入居してたビルへ。

たまには、数少なくなってしまったEF65の雄姿を見るために74レ。

今朝は2083号機でした。

実は、この後続が・・・

ネタ案件。

やって来たのは、103系・西明石「元祖R1」編成。

一昨日の網干有料公開から、今週末の吹田有料公開のための、

送り込み回送ですが・・・ 

何か遊んでます?

クハ103-247の運行番号が、「77臨」ですと!

クハ103-254は無理せずに? 「10K」に変えてきました。

これで本線上走行は「ラスト」・・・ なんて噂は流れてますが、

実際どうなるか?

これが「最期の旅立ち」になるのか?

それは来週以降、動きが何かあるだろう・・・

ということで、慌てて?

川崎車両のモーニングシャッフルに回りましたが、

準備してたらシャッフル始まってしまいました!😓アーララ・・・

動いてきたのは、南ピットからEF510-310。

こちらは発送準備か? 2番ピットに入りました。

この後、スイッチャーくんは動きましたが、

いきなりシャッフルは止まったか?

結局和田岬線の見守りをする展開になってしまって・・・

8時のチャイムを合図に撤収😓シャアナイカ・・・

で、こちらは事務所で今日の予定を確認してから・・・

DD200-11のお出迎え。

となると・・・

兵庫駅の職員さんの気合いの入ったポイント転換を見てしまいます。

一昨日のメンテナンスが効いたようで、「安定の」転換だったように見えました。

「今日はちょっと遅くなったなぁ・・・」と、

兵庫駅の職員さんは腕時計を見てるかな?

実際、普段より15分程度遅れての連結作業です。

そして連結作業が終わっての、JR貨物の職員さんの進路確認を経て・・・

後方確認をしながら、北門を出発。

それでは、733系甲種輸送・初日のスタートといきましょう!

今日は「B-4102+B4202」編成の出場です。

だから、今日の特殊貨物検査票は神戸貨物ターミナルまで。

それでは、ガチンコ養生のクハ733-4102を見送っておいて・・・

後片付け。

今日は定点撮影モードには入らずに、神戸貨物ターミナルに直行しましたが、

来ない!

ここでサロンカーなにわを見送るとは・・・

網干訓練の往路を見送っても、9892レはやって来ません。

東海道本線で踏切障害があったからか?

その前から微妙に遅延列車があったから、その影響を受けたのか?

結局、90分遅れでの到着となりました。

午前中はフリーにしておいて、正解だったかも。

相変わらず? 5番線の一番奥まで入ってきました。

で、明日の連結ポイントは比較的見やすい位置になりそうです。

ということで、ゆっくり腹ごしらえも出来ずに、御用先を回ってからの・・・

「夕方の様子を見てきてニャ!」

では、兵庫運河から。

今日はまだ動いてないようです。

「201建屋」に、また西鉄9000形構体が入りましたが、

先頭車か中間車か? そこまでは見えませんでした。

南留置線は、今日も動いてないか?

そして、構体置き場。

毎日何か動いてる。

ブルーシートのないアルミボディが見えますが、

これは西武40000系か?

妻面でも、判別できる場所見つけました。

北門は、ある意味「予想通り」の展開になりました。

そして定位置側。

1番ピット・・・227系「岡山L16」編成と「岡山L17」編成ですが、

           連結せずに、それぞれが通電試験してた模様。

2番ピット・・・EF510-310。

         奥に、227系「岡山L1+L2」編成。

ディーゼルピット・・・前に、スイッチャーくん。

             ピット内は、EF510-311。

4番線・・・フォークリフトくん。

       結構離れて? 733系「B-4101+B-4201」編成。

5番線・・・空きました。

6番線・・・西鉄9000形構体2両が残りました。

       奥に、H100-96と97。

7番線とシャワールームは、空きました。

南ピット・・・通路は空きました。

        西線に、EF510-313。

        東線は、EF510-312。

となりました。

明日はまた定位置側が寂しくなるか?

そんなことを思いながら、今日はこの辺で・・・

で、往路はちゃんと見なかったので・・・

網干訓練の復路を見ておきます。

編成は、一昨日の網干有料公開と同じ編成の、DD51 1193牽引となりました。

さすがに? ヘッドマークは付けてません。

ま、移動する余裕がなかったので近場での記録となったところで・・・

ニャルくん、ただいま~! 遅くニャっちゃったニャ!

「お帰りニャさ~い! 遅かったニャ!」と、

ひとりズンズンでやってきたニャルくん。

早速ですが・・・

バツイチが来ましたよ~!

「え! もう来たんだニャ!」

「じゃ、今日の見守り頑張るニャ!」

「よし、異常ニャし!」

いつもありがとう! お疲れ様でした!

「ちょっと待ちくたびれたから、夕涼みでもしておくニャ!」

ま、日陰でゆっくりしててニャ!

こちらも明日に備えて、少しはゆっくりしておきましょう。

ほな!     ドテテン!