40年の節目だからか? 添乗再開で風化を防ぐ、六甲事故 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度! おばんです!

今日は世間一般「こどもの日」・・・

鯉のぼりが泳ぐ? 神戸線・都賀川を渡る阪急1011F「SDGs」。

晴天に恵まれて、それぞれの休日を過ごされていますが・・・

ここ、阪急六甲駅もそうだったでしょう。

その時間に近い列車も無事に通過。

今でこそ各駅停車が近い時間帯ですが、

40年前の、1984(昭和59)には・・・

(報道写真をお借りします)

こんな惨状に・・・

もう何度も説明していますが、

六甲駅通過中のK1104列車と、

K1104列車退避中だった、六甲駅止まりの山陽1004K列車の運転士、

「H口Z治」が禁じ手の「ATS確認」ボタンを押して、15㎞/hで走行中に、

(ATS確認ボタンを押すと、通常は15㎞/hしか出せません)

(当該運転士の本名は今でも覚えてます!)

K1104列車の進路を完全にふさぐ形で衝突。

これも何度も書きましたが、

東須磨駅で勤務中に聞いた運転指令の速報の、

「阪急六甲駅で1004K列車が脱線、折り返しの1107K列車は帰ってきません!」

が今でも思い出されます。

で、ニュース速報は流れましたが、本格的に流れたのは夕方のニュースで・・・

(当時のABC朝日放送のニュース映像です)

マスコミ公開速報値ではケガ人61人ですが、

この時すでに、100人近く負傷者が出てる情報は入ってました。

でも、現場の状況はほとんど入らかった時代、

どうしてもテレビのニュースは見がちになってしまいます。

(ABC朝日放送より)

記者さんが現場で手書きで作成した状況でも、

当時はかなり参考になりました。

(ABC朝日放送より)

後で聞いたところによると、

阪急当該2050Fの衝突時の速度は45㎞/hまで落ちていたとか。

それでも、あの損傷はすさまじかったでしょう。

(ABC朝日放送より)

阪急2050の運転台は壊滅状態。

当該の阪急・井本運転士は直前で逃げても負傷。

それでも、下り各駅停車の接近を察知して、

列車防護に走ったのと、

負傷車を収容する救急車も、最終分まで残って、

現場に立ち会ったことは有名な話。

(ABC朝日放送より)

駅の側壁にもたれ込んで倒れ掛かってるのは、

当時の3号車・3507でしょう。 エアコンが2台もげてます。

(ABC朝日放送より)

これは4号車・3637。 完全にホームにもたれてます。

こんな状況見ながら、駅業務もこなして、

現場情報を収集してました。

個人的には、とんだ「休日出勤」でしたよ。

一方、現場ではその日のうちに阪急2050Fは西宮北口に収容。

翌日に山陽3064Fは、3200Fの救援で一旦東須磨に収容。

そのシーンは勤務抜けて撮りましたが、

「1.17」で被災して、写真は残ってません。

でも、各車の損傷状況はリアルに見ました。

翌日のうちに東二見に収容され、事故証拠品で押収。

裁判終了まで、ブルーシートを被されて、東二見に留置され、

その後補修されました。

で、翌日の神戸新聞。

山陽の当該運転士・「H口Z治」は事故当日に逮捕。

同時に懲戒免職処分。

(これは休み明けの社内通達に掲載されました)

それから約2週間後には当該車掌・「M田H男」さんが、

(車掌さんの本名も覚えてます!)

警察の事情聴取前日に、担当する列車に飛び込んでしまいました。

(昼夜乗務の後半の担当列車、

 翌日の事情聴取のために、後半勤務を休まれていたそうです)

この事故処理には、あたしも駅勤務の傍ら少しですが加わりました。

「嫌疑なし」確定らしかったですが、度重なる事情聴取で疲れていたかもしれません。

その後山陽には運輸省(今の国土交通省)から査察は入るわ、

「ATS確認」ボタンは何度も場所変えるわ・・・

毎年5月5日には阪急乗り入れ全列車(三宮折り返しも含めて)の添乗指導が行われたり、

集合教育では六甲事故を振り返るカリキュラムも行われました。

1998年のダイヤ改正で六甲(御影中線)への乗り入れは終わりましたが、

その後の、5月5日の添乗指導は継続されました。

ですが、ここ数年はそんなシーンは見ませんでしたが・・・

今年は事故から40年だからか?

全列車ではありませんでしたが、添乗は復活したようです。

午前中、阪急神戸三宮で様子を見てましたが、

半分は添乗されてました。

中には、「??警戒」の腕章を着けた職員さんもおられました。

冷静に考えたら、あたしの年代(1983「昭和58」年入社組)が、

六甲事故をリアルタイムに知っている最後の世代。

どこまでこの事故を風化させずに伝えていけるのか?

こりゃ、当該3064Fに伝えてもらわないといけませんかな?

今日も普通に? 「F582運用」で阪急に乗り入れてました。

何事もなかったように?

淡々と運用に就いていた姿を見て、今日はこの辺で・・・

来年も、5月5日にはこの話を続けるかもしれませんが、

この事故を忘れないために、同じ内容でも続けていきます。

ほな!     ドテテン!