毎度!おばんです!
さてと、月曜日がやってきました。
では、いつものようにモーニングシャッフルからスタートしましょう。
先週の月曜日のように、忙しくなるか?
で、スイッチャーくんはどこに隠れてたの?
4番線から7番線にシャッフルしたところで・・・
昨日復帰した、207系バツイチ編成の動きを見まくることに・・・
「また工場始業後のっシャッフルか?」と思えるような展開。
この後やっと?
これをわざわざ? 南から出すために、作業してたんですね。
川崎車両は、決して「暇か?」とは言えませんね。
朝日を浴びて、くっきり見るのは久々ですな。
何せ今日は時間の予定がシビアでしたから。
結果は「異常なし」でした!
で、少し出先の御用があったので、神戸駅に回ってみたら・・・
神戸市バスの水素バス。
でも、車両番号が「333」て・・・
ウケ狙いでしょうか?
あえて、ノンステップバスの色に合わせた感じですね。
果たして、いつ乗車できますか?
それは、運次第として・・・
今日は帰り道の夕方巡回は、まず1号門へ。
今日、4月10日は上皇さまと上皇后さまの御成婚記念日。
それに因んだ、川崎車両の春の風物詩、
保存車両クハ26001に、今年も付けたぞ「ちよだ号」ヘッドマーク!
初めてご覧になる方のために、説明を入れておきます。
残念ながら、この車両は「ちよだ号」としては走らなかったそうですが、
20系電車(151系→181系)の活躍の一端として、期間限定で展示されます。
機会があれば、ご覧ください。
では、いつものように・・・
今日、残ってたニュージャージー巻きを神戸港に送り出しましたね。
でも、西鉄9000形構体が、カーブラインに入りましたかな?
また大江戸線構体が目立ってきました。
ここのブルーラインは、今日も動いてません。
では、定位置側は?
2番ピット・・・スイッチャーくんと一緒に? 大江戸線12-841F。
ディーゼルピット・・・E5系・U48編成の9号車が入った模様。
4番線・・・DECMO構体。
奥に、簡易貨車と一緒にスイッチャーくん2号。
5番線・・・E5系・U48編成の1~5号車。
6番線・・・横浜市営地下鉄ブルーライン4671-4675-4683-4682。
7番線・・・空きました。
シャワールーム・・・横浜市営地下鉄ブルーライン4681。
南ピット・・・今日も空きました。
となりました。
明日こそ、ブルーライン4681Fの編成まとめに進めるか?
はたまた、グランクラスが出てくるか?
そんなことを思いながら、今日はこの辺で・・・
で・・・
ニャルくん、頑張って!
ニャルくん、お疲れ様でした!
「ニャかニャか207系にニャれニャい(慣れない)ニャ~・・・」
ま、慌てずに慣れてニャ!
こちらも慌てずに、それなりに見ていきましょう。
ほな! ドテテン!