「ゆる~く」、なかなか「”たいせつ”がギュッと。」やりにくい?阪神電車 | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

川崎車両がお盆休み真っ最中の影響で、

期間中「ネタ欠乏症」と格闘している毎日ですが、

今日からこちらが「働けモード」に突入したので、

合い間鉄でのネタ探しに明け暮れることになるのですが、今日は・・・

朝から雨降る中を阪神電車に乗って・・・

(実際乗車したのは、近鉄車でした)

久しぶりに尼崎ジョーを見に、大物駅へ。

今日は車庫の様子を見る訳ではないですが、

尼崎でのアポ先の「連絡待ち」の間に、ちょこっと見たい編成があったので、

西宮で追い越してきた・・・

ジェットカー5025Fを見るためでしたが・・・ 

あれ? 変化あったぞ!

確か・・・

(今月2日撮影分)

先月検査出場後の姿では、

運転台下の「”たいせつ”がギュッと。」のハートマークがなくて、

話題になっていた頃です。

個人的にも「ハートマークはない方がいい!」なんて思ってましたが、

その後再び装着されたようです。

そして、一部話が流れた・・・

先日(今月2日)の八家での人身事故と当該編成であったらしい?

9501Fの、9501だけハートマークなしで走っていたそうですが、

こちらも、今日復活を確認。

となると、どうしてハートマークがない車両が出てくるのか?

単純に考えてみたら、

「尼崎工場に、ハートマークのストックが少ない」と思えますが、

実際はどうなんでしょうね?

工程の都合で、マークなしでとりあえず5025Fを出場させて、後日装着した。

そして9501は、人身事故後の車両点検でマークを外して運用復帰。

そしてハートマークの準備ができ次第、再装着した・・・

なんて推測が出来てしまいますが、実際はどうなんでしょね?

でも・・・

検査入場中の1211Fの半分が、

尼崎駅西側留置線に居ますが、

よく見たら、1261のハートマークが見当たりませんでした。

(ゲリラ豪雨中だったので「見えないだけ」かもしれませんがね😅)

このまんま青木試運転?

やったらネタ案件ですが、日程合えばいいですが、見れる確率は分かりません。

ということで、アポ先が西宮に変わってからは、ネタに会えずに、

夕方の和田岬線は?

今日の夜の部から、

103系・R1編成に代わって、207系・S32+S41編成が代走に入りました。

でもニャルくんは、

「今日も和田岬線異常ニャし!」と、見守ってくれました。

今日は「黒ネコ感謝の日」だそうで、この姿に感謝して今日はこの辺で・・・

明日も「合い間鉄」でネタは見つかるか?

これは明日次第ということで・・・    ほな!     ドテテン!