神戸市営地下鉄陸送から、「東京メトロの巻物か?」まで見た後はどうなった? 山陽構体もあるよ! | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今日の「睡魔との戦い」は、ここから始まりました。

「ひかえおろ~!」なんて言ってないですが、

日通の「黄門さま」ベンツ見たさに、未明の3時前に、

神戸市営地下鉄6147Fの陸送初日の様子を観察。

ベンツが先頭車を載せてくれると、それなりに「ステータス感」を感じるからですかな?

因みに、今回も6号車から陸送が始まりました。

そして、ベンツが出ると、一緒に来るのが三菱ふそう。

こちらは5号車。

その5号車をバックに、安全確認の陸送名物「円陣タイム」を行ってから・・・

無事に名谷車庫に到着したようでした。

こちらは、ほとんど寝ずにモーニングシャッフルへ・・・

今朝のトップは、西武40157Fの1~5号車。

逃げ場?は南しかなかったので、下がるしかありません。

こうなると、次に動くのは「あれ」でしょうか?

ほら来た!

4番線に「何故か?」留置された山陽6000系先頭車構体。

西武の置き場所に困ったからでしょうかね?

こちらはすぐに折り返して・・・

あっさり?7番線に入りました。

そして次が・・・

スイッチャーくんは今日も忙しい!

ここで南から、謎の巻物!

なぜシートを巻いたのでしょうね?

ひょっとしたら、まだ公開してはいけないものだったんでしょうか?

見えた感じ、20mサイズのアルミボディ。

屋根上に集中型エアコンが1台。

そんなとこでしょうかね?

でも、ちょっと気になって・・・

昨日確認した東京メトロ9409号の車体中央部の床下機器配置を、

ざっくり見てみたら、ほとんど同じ!

さらに、台車の位置の部品。

そして妻面寄りの機器も見直してみたら・・・

ほとんど同じ機器配置?

となると・・・

やはり東京メトロ9400形とみていいようですが、実際はいかに?

でも、よく見たら窓上の「南北線ストライプ」がチラッと見えてました。

どうしてこんな状態にして南に運んでいたんでしょうね?

この「謎」は追い追いチェックすることにしましょうか!

でも、しばらくは東京メトロの姿は、発送までは見れないのかも・・・

「見てはいけないもの」を見てしまったからでしょうか?

それはさておき・・・

この後はスイッチャーくんのDECMOシャッフル!

目的はディーゼルピットの車両入換。

H100-58と59を、H100-62と63に入れ替えるためでした。

スイッチャーくんの活躍?を見届けたところで朝は撤収😓シャアナイカ・・・

で、今日は外出予定もなくデスクワーク続けてからの夕方・・・

1番ピット・・・EF210-335がこっちに来ました。

        奥はE7系・F36編成の6~12号車。

2番ピット・・・H100-58&59。

        奥にE7系・F36編成の1~5号車。大きな移動ですな。

ディーゼルピット・・・H100-60~63。

            あと、北側の屋外はスイッチャーくん2号。

4番線・・・DECMOが2両。ナンバーは確認していません。

      奥に西武40156Fの1~5号車。

5番線・・・大江戸線12-801Fの中間車2両。

      奥に西武40157Fの1~5号車。

6番線・・・西武40000系の中間車1両。40157Fの6号車か?

      奥に40156Fの6~10号車。

7番線・・・山陽6000系中間車構体と、

      奥に神戸市営地下鉄6000形先頭車構体とパンタ車構体。

      さらに奥にダッカ電車中間車構体1両。

シャワールーム・・・空きました。

南ピット・・・通路には東京メトロの妻面。巻かれてないので9409号か?

       ピット内はEF210-336&337。

となりました。

今日も激しく動きました。

そして北門・・・

今夜は寝不足解消のため、ゆっくり寝かせて頂きます。

明日は「雨」の予報のようですが、

ずぶ濡れにならないことを願って今日はこの辺で・・・

「明日はどこで見張ろうかニャ?」と、何かを考えているニャルくんでした。

こちらは明日は外出予定あるので、何かおまけがありそうかな?

そんな期待もしておきます。   ほな!     ドテテン!