週が明けて、しれっと?発送準備揃えてる? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

川崎重工・兵庫工場にも新しい一週間が始まります。

そのトップシャッフルを飾ったのは?

E7系グランクラスでした。

ですが、5番線のF32編成のグランクラスを7番線にシャッフルさせるかと思ったら、

ディーゼルピットの、F42編成の方でした。

果たして、11号車は繋がってるか?

グランクラスだけでしたか・・・

なかなか、F42編成までは、通電できる体制には整わないようですね。

で・・・

すぐに折り返してきたと思ったら、

2番ピット前に居たスイッチャーくんとダブルシャッフルになりました。

今日もスイッチャーくんは忙しそうです。

で、F42編成のグランクラスは、7番線にシャッフルされました。

そして結局ディーゼルピットを空けてきました。

「アーモンドの花では?」と言う方もいらっしゃるようですが、

公道沿いの花も咲き乱れています。

バックは、GV-E400系にしてみました。

GV-E400-19にも反射板が装着されていますね。

こちらも一旦南に引き上げましたが・・・

やはり? 4番線にシャッフルされました。

ここでさりげに「しれっと?」甲種輸送の発送準備してるようにも見えましたが、

実際はどうなんでしょうね?

そして、和田岬線の始発の折り返しが兵庫駅に向かってもちょこっと待機しましたが、

6時台は動きはなくここで撤収😓シャアナイカ・・・

ということで昼前には・・・

「さくら」だ「さくら」!

山陽電車の「ネタ編成」3030Fと、阪急7027Fとの、

「さくら」ヘッドマーク並びも記録しておいてからの夕方・・・

1番ピット・・・大阪メトロ31618F。

2番ピット・・・E7系の妻面。

ディーゼルピット・・・DD200-15がシャワールームから戻ってました。

            奥はこちらもE7系の妻面。

4番線・・・GV-E400系。GV-E401-22の養生が入ったのを「北の果て」から確認。

5番線・・・E7系の中間車4両。

6番線・・・京阪13035F。13035Fの正面貫通扉にはまだブルーシートが貼ってます。

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・E7系の妻面。

南ピット・・・通路にE7系の妻面。ピット内はDD200が2両。

となりました。

E7系ですが、F32編成は全車艤装職場に引き上げたかどうかはまだ確認できていません。

F42編成がまだ通電できる編成になっていないので、

恐らく車両が混在している感じです。

そして北門・・・

こちらは発送まで動かないでしょうね。

さて、明日は明日次第?ということにして今日はこの辺で・・・

何せ、明日にならないとわからない部分もかなりありますので。

「今週はミスター甲種が2回来るのかニャ?なら頑張ってだニャ!」と、

ブロック塀をバランス歩行しながら勝手に今週の予定を決めようとしているニャルくんでした。

実際どうなるかはわかりませんのであしからず・・・

ほな!     ドテテン!