京阪の後は、山陽・神戸市も? 「記事重視」の陸送準備が続いてる | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・

明るくなる前に、山陽電車!

いきなり6114号が仮台車に交換されて、7番線から南に下がっていきました。

そして、6514号も続いて仮台車に交換されていきました。

ここでさらに山陽電車!

昨夜、南ピット通路に残っていた、6014号と・・・

もう幌は繋がってませんよね。

6314号が一緒に7番線にシャッフルされました。

さらに7番線で1両ずつにされて、トラバーサーに載せられて、

艤装職場に入っていきます。

(工場内画像は撮れませんのであしからず・・・)

次はYC1系。6番線に居た編成のようです。

残っていたのは、「210番」ユニットでした。

この編成は、ライト部分の養生が側面とも外されたようです。

あら停まった・・・ ここで停まるとなると・・・

やはり7番線に入りました。

まだ発送の正式アナウンスが出て来ませんが、地道に準備は進みそうです。

今朝は「平日モード」復帰のため、ここで撤収😓シャアナイカ・・・

実はこの後和田岬方面に予定があったので、準備を整えた後、

軽く見回ってみましたが、そのタイミングで神戸市交通局6144Fが、

艀ライン手前までシャッフルされていたのを確認。

動きは激しいようです。

で、今朝のトップシャッフルで南に運ばれた山陽6114号と6514号は、

カーブラインにで、職員さんの車内チェックを受けていました。

そして、ジャッキラインに日通さんは来てたのですが、なかなか車両のジャッキアップまでは

進まなかったようで、バスの待ち時間の間待ってましたが、

肝心の作業は見れず😓アーララ・・・

でも、おかげで南留置線とカーブラインで、

山陽6114号と6115号、そして京阪13034号の「顔並び」が見れたのは、ある意味儲けました!

となって、こちらも予定を終わらせて夕方・・・

1番ピット・・・小田急5056Fを、ピット内で「先頭車お見合い」状態で固めたようです。

2番ピット・・・ちょこっと奥に入って、521系を固めたようです。

ディーゼルピット・・・DD200-12。奥は、北側の屋外も含めてYC1系。

4番線・・・YC1系が6両。どうやら、210番~212番ユニットを固めたようです。

5番線・・・神戸市交通局6145Fのうち、6645号と6545号のみ。

      どうやら、他の4両は早くも?艤装職場に入った模様。

      奥はGV-E400系の「今月分」発送分?

      GV-E401-21とGV-E400-18の正面の養生と並連交換は終わってました。

6番線・・・GV-E401と402の「22番」ユニット。

      奥にE7系・F32編成の2~4号車。

7番線・・・空きました。

シャワールーム・・・E7系・F32編成の1号車。

南ピット・・・通路に山陽の台車?がゾロゾロ。奥に神戸市交通局6000形先頭車構体顔出し。

       ピット内は、DD200-13&14。

となりました。

そして北門・・・

お昼頃にバス移動したときは、まだ北門前は空いてましたが、

「昼一番」で移動してきたのかもしれませんね。

ということで、明日未明が京阪13034F陸送の「メインエベント」になります。

深夜参戦される方も多いと思いますが、

防寒対策もきっちりと、くれぐれも「ご安全に」いきましょうね。

じゃ、あたしも寝不足覚悟で頑張りましょうか! と思いつつ今日はこの辺で・・・

「こっちは甲種巡回の準備でもしておこうかニャ?」と、

この先の甲種輸送スケジュールを把握している?ニャルくんでした。

結局今週はめっちゃ忙しくなりましたなぁ・・・ でも、それなりに頑張りますか!

ほな!     ドテテン!