2020年、川重の「仕事納め」・・・ それより、6014やなっかったのね | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

世間一般、もう正月休みに入ったところも多いようですが、

川崎重工・兵庫工場は、今日が仕事納めですが・・・

こんな電車のシャッフルシーンも見れましたが、

この車両がシャッフルされるまでに、シャッフルされました。

で、今年最後?のモーニングシャッフルは・・・

暗いうちから「DECMO」H100形が2両.

こちらの、ほぼ「素っ裸同然?」のH100-41と・・・

こちらは側面だけ装飾されたH100-40の2両が、2番ピットから出て来ました。

そしてDD200。

結構2番ピットに車両を詰め込んでいた?ようです。

こっちが10号機でしたか・・・

昨夜は暗くて見間違えたか?😓オイオイ・・・

こちらが南に下がったのが続いたら、

1番ピットの外に居た9号機が続いて南下。

てことは、南ピット通路に居た小田急5055Fの7~10号車を逃がしたようですね。

となると、期待はピット内の「山陽は動くか?」だったんですが・・・

ここで出てきた!

この時は「やっとまともに?6014Fが見れる」と思ったら・・・

6016Fやったとは😓オイオイ・・・

はっきり言って、ピットに入れる順番が逆では?

誘導の職員さんが通行人の自転車を制止させて一礼・・・

この山陽6000系・6016Fが南に下がったら・・・

すぐに帰ってきた?

となると、6016Fはどこへ?

入れる線路容量を考えると、2番ピットに入るしかないですね。

先週から2番ピットに入ってましたが、

とりあえず「連結しただけ」のようです。幌が繋がってないですね。

まだチェック付箋も貼られてないようです。

整備と点検は年が明けてからですね。

となると、6014Fはどこに居るんでしょうね?

それはさておき、今回の山陽6000系の増備は、「3連×3編成」で確定ですね。

あたしゃ「6016Fは4連か?」と思ってましたが、違いましたね😓アーララ・・・

ということで朝は撤収😓シャアナイカ・・・

で、今日は早く帰れたので、ちょこっと南も見てきましたが、

変化があっても困るのですが、どうも6014Fは南に追いやられているようです。

その辺も明日再確認するとして夜・・・

年越しの車両留置はこうなりそう?

1番ピット・・・外にはみ出てGV-E400系。奥の京阪13032Fは変わらずか?

2番ピット・・・山陽6016F。奥の京阪13034Fも動いてないか?

ディーゼルピット・・・「DECMO」H100形。

4番線・・・DD200-10。 奥にキハ261系・一般色。

5番線・・・京阪13033F。 奥にDD200-9。

6番線・・・キハ261系「ラベンダー編成」。

7番線・・・小田急5055Fの7~10号車。

塗装ライン入口・・・京阪13000系のブルーシート?

シャワールーム・・・暗いけど、居なさそう?

南ピット・・・通路に「DECMO」H100形。 ピット内はDD200-11?

となりました。

塗装ライン入口のブルーシートは、明日に当番出勤の職員さんが収容してしまうかも・・・

といった状況でした。

そして北門・・・

初荷?の準備はもう「あれ」と「あれ」を貼るだけですかな?

ということで、川重の2020年は無事に終わったようです。

今週は、たった2日でも、結構動きがあったようです。

南の様子も含めて、明日まとめてみましょうか・・・ ということで今日はこの辺で・・・

「じゃ、正月休みをしっかりとらせてもらうニャ!」と、

急に「イケメン」っぽくみせるニャルくんでした。

何か、明日からまた寒くなるとか? 寒さ対策万全でいきますか!

ほな!     ドテテン!