発送準備進んでる?西武と押太郎 合間に訓練? | 神戸鉄道案内

神戸鉄道案内

仕事の合間や休日を有効活用し、「その日見た鉄道」(貨物中心ですが(^^;))をできるだけ毎日アップする予定です。

毎度!おばんです!

今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・

2番ピットの西武40154Fから動き出しました。

職員さんもシャッフル?現在構体・台枠・側構職場は、

平日は「フル稼働」状態なので、夜勤明けの職員さんと出勤の職員さんも入り混じります。

そろそろ本格的に発送準備に入りそうです。

5号車のジャンパ類が、ビニールに巻かれて養生されてますね。

まず、1~5号車が南に下がっていたら、何かついてきた?

スイッチャーくんがついてきましたが、すぐに北側に引き上げました。

そうしたらすぐに?

10号車も出てきました。

今日は2番ピットの車両総ざらえでしょうか?

6号車が南に下がったところで、残念ながら朝は撤収😓シャアナイカ・・・

情報によると、シャッフルとほぼ同時進行のタイムラインで、

兵庫運河に残されていたE7系・F29編成の「グリーン車コンビ」が、

神戸港に向かったそうです。コピーロボットあったら見れたのかも😓オイオイ・・・

で、今日の「移動の合間」にタイミングが合ったので・・・

毎年恒例?の網干訓練9975レと、

JR貨物の至宝「ニーナ様」EF66 27の81レを、

東海道本線・摩耶駅にてちょこっと撮影。

調子に乗って?ニーナと12系との「並び」を狙いましたが失敗😓オイオイ・・・

12系の最後尾の近くに陣取って「広角狙い」でいけば、並んだかもしれませんがね。

ま、毎年秋から冬にかけてしょっちゅう行われるので、またの機会にリベンジするとして・・・

夕方・・・ といっても、最近17時半を過ぎたらほとんど真っ暗です・・・

1番ピット・・・YC1系。奥にE7系・F30編成の1~5号車。

2番ピット・・・西武40154F。パッと見、編成は揃ってるようですが、5号車と6号車は離れてる?

ディーゼルピット・・・YC1系。

4番線・・・スイッチャーくん。結構奥に未装飾のGV-E400-13?

5番線・・・E7系中間車5両。6~10号車か?

6番線・・・神戸市6142Fの中間車1両。奥にGV-E400系4両。

7番線・・・神戸市6142Fの1・2号車。

神戸市6142Fも地道に陸送準備に入ってますね。

シャワールーム・・・暗くて見えない😓アーララ・・・

南ピット・・・通路はE7系・F30編成の妻面。「グリーン車コンビ」か?

       ピット内は相変わらず?覆われています

そして北門・・・

こうなりました!

あと、第1エンド側の窓も養生済です。

心配していたことですが、無事に修復されていました。

発送まで動かなければ、どんだけきれいになったか見てみたいものです。

「じゃ、あたいもきれいにするから見ておいてニャ!」て・・・

かなり「変顔」になったニャルくんでした。

ということで、明日はどうなりますやら・・・ じゃ、水曜日なんで「暇か?」します。

ということで今日はこの辺で・・・   ほな!     ドテテン!