遅ればせながら、12/4に公開されていた
第4回合格力判定SO入試動向動画を
視聴しました。
今回は、
合判SO結果と、
学校別SO結果を組み合わせた、
2025入試予測グラフもあり、
なかなか興味深かったです。
動きが大きいな!と思った
学校をいくつかピックアップします!
開智所沢の人気がすごすぎる!
三田国際、明大中野、山脇学園など、
人気増の学校はいっぱいありましたが、
開智所沢1月の志願者は対昨年2倍以上増で、
群を抜いていました。
すごすぎる…。
(我が家も受験を検討しました)
<偏差値別 志望者数(対昨年比較)>
予想偏差値も上がってます。
(折れ線:青は合格者、赤は不合格者。
縦線合格判定:青は80%、黄は50%、赤は20%)
開智は系列校を併願しやすいし、
所沢校は意外とアクセスしやすいので、
人気なの、わかります。
今、出願受付中ですが、
速報も目を見張る数です。
(市進HPより)
上位層が、桜蔭→渋渋に流れている?!
このグラフを見てください。
桜蔭(2/1AM)
渋渋(2/1AM)
青色の上位層の一部が、
桜蔭→渋渋にうつっていると
思いませんか?
渋渋人気、すごいですね…!
慶應中等部、チャンス到来?!
第2回の動画でも言われていましたが、
今年は中等部、入りやすいかも?!
うちの子どもが女子なので、
女子校、共学校をピックアップしましたが、
男子校も、
麻布や駒場東邦、今年チャンス?!
慶應普通部は志望者増!
など、いろいろ動きがありそうでした。
この動画は、
SO受験者は2/7まで見られるみたいですよ
※第2回合格力判定SOの
入試動向動画を見た時の記事はこちら