昨日の記事の続編です。



昨日も書いたのですが、

娘が、

NNコースを受講すると、

早稲アカにも自分の合格者実績が

反映されるのか、

気にしてましてアセアセ


確かに、どんな生徒を

合格者としてカウントするのか、

気になりますよね…。

曖昧なままで、モヤモヤするのも

いやなので、調べました!


まず、

合格者実績となる対象について。


結論としては、早稲アカは、

「全国学習塾協会」の基準に則って、

対象者を決めている、とのことでした。


今年7月に基準が改定されていて、

2025の合格者数は、この基準に則って

対象者が決まるはずです。


「合格実績自主基準」の変更について


※該当箇所、ピックアップ



例えば、

我が家は、お盆の時期に3日間、

とある他塾で

公立中高一貫校の講習を受けましたが、


①「受験直前の6ヶ月」には該当、

②3日間計18時間だったので、

「30時間以上」に該当しない

①&②が合格実績基準の対象なので、

我が家は対象にならない。


早稲アカのそっくりテスト5本勝負を

受講したら、

①「受験直前の6ヶ月」に該当、

②5日間で計50時間なので、

「30時間以上」に該当

①&②両方該当で、合格実績基準の対象


ということになります。


昔と違い、

「景品表示法」などの法律もあり、

消費者庁などの調査が入った時に、

説明できる状態でなければ、

大きく信用に傷がつくため、

少なくとも大手塾は、

しっかり基準を遵守しているはず。


各塾が合格実績に添えている注釈も、上記基準、

もしくはもっと厳しい基準になってますよね。



あとは、 NNコースの学校以外の実績も

対象となるかどうかですが、

それは、顧客側が主導権を握って、

どうしたいかを決めていいみたいです。


ぽってりフラワーNNコースの学校の実践力を磨くことのみ

 お世話になるなら、

 他受験校を明かさなければよし。


ぽってりフラワー 他受験校でも頼りたいなら

 (情報提供をお願いしたい、など)

    他受験校も明かして、力を貸して貰えばよし。


我が家が、もし NNコースに通う場合は、

娘の意向も汲みながら、

受験校をお伝えするかな〜

(全部は明かさないかも)


同じようにNNコースを検討している方、

もしくは、

合格実績基準に疑問があった方に、

参考になれば嬉しいです照れ