早朝、涼しい時間に「はるみ」の摘果をして来ました。

これから9月まで柑橘類の摘果が続きます。

 

今日の家庭菜園の収穫物はキュウリ・ナス・美味タス。

大根・二十日大根・ニンジンは必要な時に収穫しています。

 

 

今日の家庭菜園の収穫物はキュウリ・リーフレタス・ロメインレタス、そして今日からナスが仲間入りしました。

 

 

 

早朝、曇っていたものの蒸し暑い中、柑橘園に侵入してくる厄介者の真竹を処分してきました。

 

先日より収穫を始めたばかりのロメインレタスでとう立ちの兆候を始めたものより収穫…

今日の家庭菜園の収穫物はキュウリ・ニンジン・リーフレタス・ロメインレタス・美味タス。

次に収穫出来る夏野菜はナスになりそうです。

 

 

 

雨が上がり非常に蒸し暑くなってきました。

レタス類の根元にはナメクジがちらほら集まっています。

今日の家庭菜園の収穫物はキュウリ・リーフレタス、

そして今日からロメインレタスが仲間入り…

 

 

 

この他にもほったらかし菜園の地這いキュウリが20本ほど採れたのでお裾分けしたらお返しに小豆島のそうめんを頂きました。

 

 

 

 

山形の学友から佐藤錦さくらんぼが届きました。

昨年は天候不順で不作のため送ってもらえませんでしたが、今年は何とか都合がついたみたい…

聞けば今年も不作のようで、生産者が嘆いているそうです。

今後は天候に左右される露地の農作物栽培は難しくなるでしょう。

 

 

 

雨の合間にセル育苗中のレタス3種類を定植しました。

収穫中のレタス類に雨が多いせいかナメクジ被害が多発、これ以上悪くならないうちにナメクジが出てきても驚かない知人にお裾分け…

4日ぶりにほったらかし菜園の地這いキュウリを収穫、大小変形した物が19本ありました。

これからは頻繁に水まき・収穫に行ってみようと思います。

 

 

毎年恒例の「らっきょう漬け」を行いました。

いつもは2kg漬けていますが、年とともにあまり食べなくなったので今年は1㎏だけにしましたが、足らないようだったら来年はまた増やします。

 

今日から雨の日が続くようなので降り始まるまで家庭菜園作業を行いました。

最初に花が咲き始めた夏野菜への追肥。

キュウリ・トマトの誘引、芽かきなど…

 

今日の家庭菜園の収穫物は大根・二十日大根・キュウリ・ニンジン・ちりめんちしゃ・美味タス・べんり菜。

べんり菜の穴あきはナメクジ被害と判明しました。

 

 

 

 

今日から本格的にニンジンも仲間入りです。

 

 

 

早朝、柑橘園に侵入してくる厄介者の真竹を処分…

切り口に除草剤(サンフーロン)の原液を塗って枯らしています。

 

今日の家庭菜園の収穫物は大根・二十日大根・キュウリ・ちりめんちしゃ・美味タス・べんり菜。

大根は残りわずかとなり、キュウリは生りはじめで変形が多く、べんり菜は虫食いで穴が結構開いています。

順調なのはレタス類だけかな?

 

 

 

 

段々畑頂上付近の柑橘園には4月から5月半ばまで孟宗タケノコが生えてきて処分するのに四苦八苦。

ホッとするのも束の間、今度は頂上右側付近に真竹がニョキニョキ生えてきました。

これから7月中旬まで真竹の処分が続きます。