午前6時より八朔・紅八朔の粗もぎ摘果を無理しない程度行うのが日課となっています。

帰ってからは家庭菜園の水まき・収穫で午前10時には農作業はすべて終了。

今日の家庭菜園の収穫物はキュウリ・ナス・ピーマン・ミョウガ・ミニトマト・レタス3種類・オクラ、そしてユズ胡椒用の青トウガラシ(青ユズが出来る10月まで冷凍保存)。

ナスはハダニ被害と猛暑で早くも終了、秋ナス用に剪定しました。

 

 

 

 

因島の降雨量は23mm。

農作物にとっては恵みの雨となりました。

2日ぶりに家庭菜園に行ってみるとミニトマトが割れ始めていたりキュウリ・オクラが大きくなり過ぎていたり…かなり破棄しました。

夏野菜は毎日収穫しないといけませんね。

今日の家庭菜園の収穫物はキュウリ・ナス・オクラ・モロッコインゲン・大葉・ミニトマト・サニーレタス・リーフレタス・ミョウガ。

 

 

今日から3日間、地区で管理している花壇への水まき当番。

早朝、涼しい内に2ヵ所ある花壇にたっぷり灌水しました。

雑草も少しですが処分しましたがまだまだ残っています。

 

 

猛暑で雨も降らないので家庭菜園の水まきが日課となっています。

レタス類がすぐとう立ちするのでお裾分けしてきました。

今日の家庭菜園の収穫物はキュウリ・ナス・オクラ・ピーマン・ミョウガ・モロッコインゲン・大葉・ミニトマト・サニーレタス・リーフレタス。

 

 

昨日に続いてほったらかし菜園に行って来ました。

草と共に育った右からミニトマト・キュウリ・カボチャですが収穫するのに困るのでキュウリ・ミニトマトの所だけ少し除草しました。

今年は高温で日焼けした野菜が多いそうですがここの野菜は草に守られて至って元気です。

 

 

 

今日は久しぶりに妻の実家のほったらかし菜園に行って来ました。

いつもは近所に住むいとこ夫妻に水まきや収穫を頼んでいます。

収穫物はキュウリ30本、カボチャ1個でした。

 

 

 

 

昨日の降雨量は因島外浦・7mm、因島土生・1mmの農作物にとっては恵みの雨となりました。

水まきをしなくてよかったのですが、蒸し暑く大変な汗に悩まされながらの収穫…

今日の家庭菜園の収穫物はキュウリ・ナス・ピーマン・ミニトマト・オクラ・ミョウガ・二十日大根・モロッコインゲン・大葉。

 

 

 

 07/08 20時過ぎに因島外浦・7mm(因島土生・1mm)の突然の雨が降りました。

農作物にとっては恵みの雨です。

 *レモン

 

 

 *はるみ

 

 

ここ数日は朝から暑すぎるので、晩柑類の粗もぎ摘果を少し休むことにしました。

今年は梅雨が明けるのが早かった為、高温と水不足でキュウリ・ナスが早く収穫終了しそうです。

そこで今日はポット育苗中のキュウリ・ナスを定植しました。

この暑さと徒長苗が上手く育ってくれればいいのですが心配です。

今日の家庭菜園の収穫物はキュウリ・ナス・オクラ・二十日大根・ミニトマト・モロッコインゲン・ピーマン・ミョウガ・レタス・ニンジン。

 

 

 

 

 

 

今日も日の出前から「はるみ」の粗もぎ摘果をした結果、やっと第1回目が終了しました。

これからは八朔・紅八朔・シラヌヒ(デコポン)などの晩柑類の粗もぎ摘果を行い、8月からミカンの摘果を始める予定です。

その間、雨が降らないようでしたら灌水もしなくてはいけません。

天候次第の農作物栽培、毎年難しくなってきましたがこの先どうなるのでしょうか?

摘果していると採り忘れのスイートスプリングがあったので皮をむいでみると水分がなくパサパサで食べられませんでした。