今日の家庭菜園の収穫物はサニーレタス・ちりめんちしゃ・キヌサヤエンドウ。

 

知人から頂いた美味タスを播種していたら大きくなったので約100株ほど定植しました。

 

 

オクラを2種類定植

 

レタス類播種

 

 

 

裏山の柑橘園頂上付近のイノシシ対策用ワイヤーメッシュ柵付近に生えてくるタケノコを掘るのが日課。

ほとんど廃棄していますが、硬くてもいいという方にはお裾分けしています。

近頃は竹林のタケノコもイノシシは食べ飽きたのか沢山残ってて、今日も20㎏ほど持ち帰りました。

これから知人宅にお裾分けして来ます。

 

 

柑橘園に侵入してくる孟宗タケノコも生えてくる量が少し減って来たようです。

いつもは竹林に廃棄してくるのですが、今日は硬くてもいいという知人用に持ち帰りました。

 

 

今日の家庭菜園の収穫物は二十日大根・ホウレン草・水菜・大根・アスパラ・レタス類・ビーツ・ネギ。

 

 

 

 

 

ほったらかし栽培しているカボチャとキュウリにコンパニオンプランツとして青ネギを植えました。

 

 

家庭菜園のソラマメの丈が1mを超えてきたので、花を8節残して70~80cmの高さで摘芯しました。

いつも思うのですが柑橘の摘果やソラマメの摘芯にはモッタイナイ精神を捨てなければ良いものが出来ません。

ソラマメは摘芯によって豆が大きくなるし、新芽に寄って来るアブラムシ被害からも守られます。

 

*ハサミは消毒した物を使用しています。

 

 

 

 

庭の観賞用に育てている小梅。

昨年は花も少なく不作でしたが、今年は寒さで遅い開花となりましたが果実は今のところ沢山生っています。

 

 

今日の家庭菜園の収穫物はサニーレタス・キヌサヤエンドウ・アスパラ・高菜・ビタミン菜・二十日大根。

 

 

 

昨日に続き妻の実家の放任菜園に今日は地這いキュウリを定植しました。

カボチャと同様に芽かき・芯止め・追肥ぐらいで後はほったらかし状態で栽培します。

柵で囲われているのでイノシシは大丈夫ですがカラスの被害が心配…

 

 

 

朝方、降雨量4mmの雨…

カボチャの苗が大きくなったので、妻の実家の放任菜園に雑草をかき分けて定植してきました。

この後、芽かき・芯止め・追肥をしたら収穫までほったらかし状態で栽培します。

 

 

 

今日の家庭菜園の収穫物は高菜・ビタミン菜・ホウレン草・二十日大根・ビーツ。

 

 

ピーマンをポットに播種しました。

簡易ビニールハウス内で育苗中の野菜たちが順調に生育中。

その中でも成長のいいカボチャと地這いキュウリを少し早いのですが近日中に妻の実家のほったらかし畑に定植してみようと思っています。