天気が良かったのと、ワカメの旬なのと大潮だったので鳴門に行ってきました
まずは昼ご飯

活魚料理びんび家さん
以前やってきましたら駐車場パンパンで恐ろしく人が待ってたので別のお店にしたんですよ
でも1度行ってみたかったので11時頃到着でやって来た

露天風呂のような水槽には大量の魚が!!


メニュー(押せば原寸)
ハマチ・鯛・シマアジの刺身定食、イカ・タコの天ぷらをお願いしました

ハマチ刺身定食 2000円(値段が春ぐらいまで上がっているらしい、本来は1600円ぐらい)

ハマチの刺身(共食い)
分厚いのが8切れぐらい

ワカメの味噌汁

鳴門と言えばワカメだろ

シマアジ刺身定食のシマアジ 1800円
こちらも大振りに切られたものがこんなにたくさん

鯛の刺身定食の鯛 1600円 鳴門と言えば鯛だろ!ワカメも良いけど鯛だ!(知らんけど)
こちらはそこまで分厚くは無いですが通常より厚い切り身


タコの天ぷら

イカの天ぷら
どっちも600円ぐらいでした
いただきまーす
まずは刺身ですが、私はハマチを名乗ってるんですけど、ハマチが嫌いなんですよね
ここのハマチはキレッキレの身で臭みなど皆無で歯ごたえもシャクシャクで美味しいです。最近は寝かせる刺身が多いですがコレは昔ながらの〆で直ぐですがコッチも美味いね。
シマアジもコリコリなんだが、志津で良いのを食ってるんで味のノリが悪いと言うか、自分の好みじゃないな。鯛も寝かせた方に慣れてしまって、味が乗ってないと言うか旨味が少ないけど香りは良くて美味しかったです
イカ天ぷらはコウイカの物で柔らかく、タコは生のタコを揚げていると思う、旨味凝縮で良かった。
それ以上に良かったのはワカメ。
塩蔵ワカメみたいですが、味噌汁も美味しいし刺身のツマに付いているワカメも歯ごたえ良くて美味しかった
ごちそうさまでした
ハマチの刺身、量が少なく見えるでしょ。これが見た目以上に質量が有って、最後は食べるのに必死レベル
脂サッパリなので完食できたが、どっしりと来たわ。
平日でしたが帰りは待ちも出ててこんな場所なのに凄いと思いました
潮目の関係で渦潮見学に急ぐ
渦ってるし!

ゴリゴリ渦ってる

でも直ぐそこの海はこの凪
中々面白い場所ですね、何回か来てるけど
夕飯も買って、道の駅で野菜など買ってから競艇に行こうかと思ったけど疲れたので帰る
帰りに淡路島でお茶(高速途中下車って高くなるのか?)

ベーカリーカフェ ミサキさん

気持ちいい場所

海がきれいだ
コーヒー飲んでパンを買って帰りました

人気ブログランキング
両方押して

にほんブログ村
休み毎に、遠方に出かけたり美味しい物を食べてるんだが体の疲れが全く取れない
何だコレって思う

活魚料理 びんび家 (食堂 / 鳴門市その他)
昼総合点★★★★☆ 4.0