「なんじゃもんじゃ」の花を惜しむ | hamatarianのブログ

hamatarianのブログ

好奇心いまだ旺盛な79歳の後期高齢者ですが
自称「好奇幸齢者!」。
身の丈に合った日々の楽しさと心身の健やかさを
色々と工夫し、健康寿命を目指します。

なんじゃもんじゃ」って「何じゃ?」と、思われる方も

お見えになるのではと思いますが、

あまり他では見られない珍しい木に因んで付けられた別名で

環境省レッドリストで絶滅危惧2類に指定されている

モクセイ科の希少種「ヒトツバタゴ」のことです。

 

 

 

 

 

 

こんな珍しく見慣れないはずの木が、我が住まいの

マンション前、多くの車が行き交う道路脇の街路樹として

ツツジと交互に1kmほど植えられており

下に目を遣れば色鮮やかなツツジ、上に目を遣れば

「なんじゃもんじゃ」の木が真っ白な花を

咲かせており、まるで雪を被った様相が、日課の

ウオーキングを楽しませてくれました。

 

 

 

 

例年だと大型連休中の頃に満開を迎えていたも

今年はやたら夏日の多い4月だったことや4月最後の

今朝は夜半の雨も影響し道路上には細長く白い花びらが

木の下に散らばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

先に散った桜の花絨毯

 

 

目を楽しませてくれたツツジ

下のはチョッとレアな八重咲きツツジ

 

 

 

色々の花を愛で楽しむことができた今年の4月

桜も散り、ツツジも色あせ、そして真っ白な雪が如くの

花を咲かせたヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)も・・・・

 

春の風情を楽しませてくれた花々、その4月も慌ただしく

去る寸前となりました。

 

 

 

 

最後までお読み頂き

誠にありがとうございました。<(_ _)>