色んな形の支援があります。
どれも、東北を想う支援の気持ちから生まれているもの・・・
私たちの支援は、街頭募金活動、物資の送付から始まりましたが、
現在は、『東北の地場産業復興の応援』 へ変わりつつあります。


東北の頑張る姿を応援したいしあわせ

個人でもいい、団体でもいい、これを見た方が、東北で前を向いている方を知り、その情報が一人でも多くの方に繋がり、
『東北の物を買おう!』 と購入に繋がれば、それも支援になる。
購入や、量だけが大切、ではないと思う。
応援の言葉があったり、情報が繋がったり、少量でも販売に繋がるということは、
気持ちが明るくなるホッコリ

その気持ちが大切・・・  
その気持ちはきっと東北に届き、元気を届けられると思います。



こんな想いで、少しづつ紹介していきたいコーナー
買おう!東北の元気元気  です。
一度にたくさん載せると重たくなりますので、少しづつのご紹介になりますm(__)m
ご了承くださいませ(^^♪



お待たせしました。
ここからは、13日UPの小池町納涼祭で販売した、
東北の物産の紹介です。
まだ、ご覧でない方はこちらをご覧ください。↓
http://ameblo.jp/hamatako-yuushinokai/entry-11326722269.html


まずは! 3月より携わってきた繋がりよりご紹介をさせてください。


その① アクリルたわし

アクリルたわし販売中!
by olive-leafs

東日本大震災復興支援ボランティアグループ  olive-leafs


東京(国分寺)在住 高校時代の三年間を岩手県盛岡市ですごし、
今回の地震で被災されたご友人からの切実なSOSがきっかけで、
ボランティアを始められました。

スタッフ5名とは思えない勢力的なパワーで、
復興支援を続けていらっしゃいます。
そのパワーは、東北への想いから生まれ、体力をはるかに超え、
今日まで続いています。


私が説明するよりも、
olive-leafs さんのブログがありますので、
↓こちらを是非!ご覧くださいませ↓

スタッフ報告 夏びらき アクリルたわし販売

http://oliveleafs.exblog.jp/18721582/



現在は、当会が大変お世話になり、
また、一緒に活動をさせていただいております。
岩手県山田町で作られるアクリルたわしは、
ここ浜松でも、イベントや店舗での販売をしています。

こちらも、後日UPしますが、
このアクリルたわし販売にご協力頂ける方は、
ご連絡をお待ち申し上げております!


 


このアクリルたわしを置いてくださるお店を募集中です。
また、単発イベントに、
このかわいいアクリルたわしはいかがですか?
少量からでも、受け付けております。
ご協力頂ける方は、コメント、メッセージ欄よりご連絡下さいませ。

製作者も皆さんに喜んでもらえるようにと作っておりますが、
注文が重なると、すぐに届かない場合もございますので、
イベントなど期日の限られている場合には、
お早めにご連絡くださいませよろしく!

一緒に東北を応援しましょう元気






ペタしてね

少し遅れましたが、イベントの報告です。

有志の会のメンバーの、地元町内の夏祭り

うちわ『小池町納涼祭』祭 での、復興支援ブースの模様です。
現時点で、一番必要としている地域の応援 をテーマに夏祭りの会場で支援ブースの手伝いを行うことができました。

一町内でのお祭りに、この復興支援のブースを作って下さった
小池町のご理解を嬉しく思いますしあわせ

展示販売して復興に向けての活動
これをきっかけにして、少しでも多くの方に、復興にはまだ時間が掛り、これからも応援を必要としている事を広めていきたいと思ってます。


少し見にくいですが、納涼祭の広告
笑顔のある生活 と題して右半分を使い東北の物産をご案内

 
16時 準備の為集合ちょこまか

支援ブースメンバーは
小池町より 支援ブース責任者、ホタテマン(ホタテBBQ専属)とお姉さま方4名
浜松凧有志の会(当会)より3人
 計9名
そして、小池町青壮年会会長・納涼祭実行委員長にも協力して頂きました。
あっ、忘れてはいけない人がいました。
我が会の王子「さとちゃん」です。 ということは、全12名での活動です。


 

王子「さとちゃん」です → 

 

        

  小池町で作った復興応援凧
受付横に設置 来場者には「東北への応援メッセージ」を書いてもらいます。

当会お決まりのラミネートカーテン

 この写真は、メディアでは見られない被災地の様子を、多くの方に見てもらいたく綴っています。 また、被災地訪問時の活動の様子も入っています。



準備完了 18時納涼祭スタート祭り

毎年一番人気は、焼きそば 150円 焼きそば    
毎年来場者は1,000人 なので、1,000食も用意があります。
早くも、並んでいます。

 こどもたちに人気のボールすくい青 桃 橙
彼も、有志の会のメンバーですが、この日は町内で盛り上げます。

  小池町の若手お兄さんはビール 中生



支援ブースも負けてはいられません元気
まずは

元気 南三陸町 さかなのみうらさん 大きなほたて 1つ200円

納涼祭スタート前から準備していた「ホタテマン」
スタート時点で、最高の味作りが出来ていました。

  

限定50個なので早いもの勝ち
とても肉厚なほたてでした。

机の上では、小池町の選抜されたお姉さま方と
美女2人、そして王子が活躍
元気 岩手県山田町     olive-leafsさん より
                アクリルたわし
 1つ300円
  


元気   〃 大船渡市   碁石海岸レストハウス(幸福堂) さんより
                いかせんべい 1箱550円

元気 宮城県 石巻市    フッコー.com さん
より
                 鯨カレー 1つ700円
                 ひげ鯨の大和煮 1つ500円
 
元気 宮城県南三陸町   さんさカフェ さん
より   
               
ストラップorポストカード 1つ1,000円
元気    〃  石巻市    フッコー.com さんより
                こころ・さをり絆ストラップ 1つ400円
元気  
三陸沿岸       Smile Banya 「環」さんより
                  
浜のミサンガ「環」 1つ1,100円
 
 

元気 宮城県石巻市    フッコー.com ㈱高重商店 さん
より
                チーズかまぼこ 1つ 100円
 「さとちゃん」威勢のいい声で販売

元気 宮城県石巻市    ㈱明紘水産 さんより
                 おやつ海苔 1つ300円
 

元気 東北3県       はままつ東北交流館さん
より
             岩手 南部せんべい 胡麻 1つ370円
            ・岩手 いわて盛岡冷麺 1つ370円
            ・岩手 いわて盛岡じゃじゃ麺
 1つ370円                                                                                       
            ・岩手 いわて盛岡ビビン麺 
1つ370円
            ・岩手 おつまみ板昆布 
1つ420円
            ・宮城 仙台麩(あぶら麩) 
1つ320円
            ・福島 武者煎餅 焼きチョコクランチ 
1つ350円
            ・福島 福島焼菓子詰合せ 
1つ800円
  


  
笑顔とパワーをお届けしながら
殆どの東北の物産は売れてしまい、祭りも終盤へ・・・
こうなったら元気 
テーブルをテントから大幅にだし、最後の声かけクラッカー 

お姉さまの声が会場へ響きます  支援ブース責任者もマイクで・・・




おかげ様で完売
ご来場の皆様の支援の気持ちにより
温かく楽しい納涼祭でした。
 

20時半 恒例の抽選会
今回は、たくさんの東北の物産が景品になりましたプレゼント


以下、小池町青壮年会様より、お言葉と報告を頂きました。↓
 皆様のご協力により、大成功でした。
一部サンプルとして開け使用した三陸の手作り小物と、
後方支援金100円募金(取寄せの送料・振込手数料等の経費)の全額を、
東日本大震災復興支援グループ『浜松凧有志の会』さんに預けました。
有効に使って頂けると思っております。
よろしく、お願い致します。  

東北物産売上集計     67,030 円   
後方支援金100円募金 (取寄せの送料・振込手数料等の経費) 8,017

浜松凧有志の会よりこの場を借りてお返事↓

浜松凧有志の会が、今後の支援活動の意向として進めている、
『イベントを通し、現地の紹介をしながらの販売や、お店の紹介』
に有効に使用させて頂きます。
小池町青壮年会さん、本当にありがとうございました。
来年も、よろしくお願い致しますしあわせ


販売した東北の物産の詳細は、
また後日にUPします。
お楽しみに・・・

楽しいお盆休みをお過ごしくださいねすいか。 

 


 

 

 

ペタしてね

震災から早くも1年半が経とうとしています。

これまでに、日本全国から本当に沢山の物資が弊会へ託されました。
その数は 2011年末迄で467個口、今年に入り153個口 合計620個口
これ以外にも、仮設対応の物資、その他、現地へ出向いて配布した
衣類、家具、生活雑貨など、本当にたくさんの支援を託されました。
本当にありがとうございます。

震災直後より、宮城県石巻~岩手県山田町まで、
被災されたみなさんの元へ、平等にお届けするをモットーに
物資が届かない避難所や孤立した地域、また依頼のある所へ
広範囲に渡りお届けして参りました。

現地での支援活動につきましては、以下をご覧ください↓
(前ブログ担当者が急用で一緒に行かれなかった為、ほんのひとコマの様子になります)http://blogs.yahoo.co.jp/to2k1777/archive/2011/11/08

または、前ヤフーブログ   http://blogs.yahoo.co.jp/to2k1777



 


今後の意向です・・・

まだまだ地域によって差はあると思いますが、
商売を仮設ショッピングセンターで再業されたり、
がれきを片付け再建されたり、また復興の為に起業したりと、

生まれ育った自分たちの街を、
自らの手で復興させようと 前を向いています。


その動きによって支援の仕方も変わりつつあります。
また、それを見守り、手助けを長く続けていくことが大切だと考えます。


今まで送ってきた物資については、
地元商店の応援
       物資の送付が、地元商店の売上を減らすことにもなりかねない
〇仮設住宅では置く場所が限られる
       「欲しくても、これ置いたら寝る場所がない」 の声
〇現在は、現地からの物資の依頼や問い合わせがない
ということで、形を変えていきます。
 



そこで、弊会が今、力を入れている事は、
東北の復興と、心のケア 


ニコちゃん東北の物産の購入
    イベントを通し、現地の紹介をしながらの販売や、現地のお店の紹介
    こちらにつきましては、時間のある時に、ゆっくり紹介させていただきます(*^_^*)

ニコちゃん
東北の方が作った『アクリルたわし』の販売
     ここ浜松で販売し、その売上の全てを、製作者へ戻す。
     2011年8月より始められたこの様子は日頃からお世話になっている
     東京のボランティア団体 olive-leafs さんの ブログをご覧ください ↓
                                         http://oliveleafs.exblog.jp/18733986/


 



 

★★★ 物資のお願い ★★★

 

 アクリル毛糸『ハマナカ  ホビーメイク並太』   
       その他の毛糸類(ウール素材可) 
 書き損じはがき(切手が印刷されている官製はがき)   
       使用しなかった年賀はがき、暑中見舞いはがきの官製はがきなど


 未使用切手
      
  切手の額面は問いません



ペコリ  先に申しましたように、衣類、生活消耗品、収納家具類などは
現在受け付けておりませんので、ご了承くださいませ。
しかし、東北では手に入りにくい物、依頼があった場合は、
トップでご案内してきますので、宜しくお願い致します。


 ご質問、お問い合わせは、
コメント欄もしくは、メッセージ欄(非公開)よりどうぞ
 

浜松凧有志の会 管理人
 
 

 

ペタしてね