震災から早くも1年半が経とうとしています。
これまでに、日本全国から本当に沢山の物資が弊会へ託されました。
その数は 2011年末迄で467個口、今年に入り153個口 合計620個口
これ以外にも、仮設対応の物資、その他、現地へ出向いて配布した
衣類、家具、生活雑貨など、本当にたくさんの支援を託されました。
本当にありがとうございます。
震災直後より、宮城県石巻~岩手県山田町まで、
被災されたみなさんの元へ、平等にお届けするをモットーに
物資が届かない避難所や孤立した地域、また依頼のある所へ
広範囲に渡りお届けして参りました。
現地での支援活動につきましては、以下をご覧ください↓
(前ブログ担当者が急用で一緒に行かれなかった為、ほんのひとコマの様子になります)http://blogs.yahoo.co.jp/to2k1777/archive/2011/11/08
または、前ヤフーブログ http://blogs.yahoo.co.jp/to2k1777
今後の意向です・・・
まだまだ地域によって差はあると思いますが、
商売を仮設ショッピングセンターで再業されたり、
がれきを片付け再建されたり、また復興の為に起業したりと、
生まれ育った自分たちの街を、
自らの手で復興させようと 前を向いています。
その動きによって支援の仕方も変わりつつあります。
また、それを見守り、手助けを長く続けていくことが大切だと考えます。
今まで送ってきた物資については、
〇地元商店の応援
物資の送付が、地元商店の売上を減らすことにもなりかねない
〇仮設住宅では置く場所が限られる
「欲しくても、これ置いたら寝る場所がない」 の声
〇現在は、現地からの物資の依頼や問い合わせがない
ということで、形を変えていきます。
そこで、弊会が今、力を入れている事は、
東北の復興と、心のケア

イベントを通し、現地の紹介をしながらの販売や、現地のお店の紹介
こちらにつきましては、時間のある時に、ゆっくり紹介させていただきます(*^_^*)

ここ浜松で販売し、その売上の全てを、製作者へ戻す。
2011年8月より始められたこの様子は日頃からお世話になっている
東京のボランティア団体 olive-leafs さんの ブログをご覧ください ↓
http://oliveleafs.exblog.jp/18733986/
★★★ 物資のお願い ★★★
アクリル毛糸『ハマナカ ホビーメイク並太』
その他の毛糸類(ウール素材可)
書き損じはがき(切手が印刷されている官製はがき)
使用しなかった年賀はがき、暑中見舞いはがきの官製はがきなど
未使用切手
切手の額面は問いません
先に申しましたように、衣類、生活消耗品、収納家具類などは
現在受け付けておりませんので、ご了承くださいませ。
しかし、東北では手に入りにくい物、依頼があった場合は、
トップでご案内してきますので、宜しくお願い致します。 ご質問、お問い合わせは、
コメント欄もしくは、メッセージ欄(非公開)よりどうぞ