12月27日~1月17日 17クール抗がん剤治療について | ハマリョウの膵臓がん初回手術から14年、共存8年半

ハマリョウの膵臓がん初回手術から14年、共存8年半

2009年11月会社の定期検診で膵臓に影、
翌年2月に7時間に及ぶ手術を行い
2年後再発するも奇跡的再手術で
3年間無事に過ごすも、2015年7月に再々発、
11月に3度目の手術を別の病院で決行、
しかし取り切れず、QOLを保ち次のステップです。

昨年12月25日に免疫治療を行っているクリニックを3か月ぶりに受診し、

αβT細胞療法を行うための血液採取を行いました。

これを培養し、来る1月29日に点滴により体に戻します。

 

その時、クリニックの医師から、

アブラキサン+ゲムシタビン抗がん剤1年以上続けているので、

次の手を考えておく必要があるでしょう、と言われ、

 1.温熱療法(ハイパーサーミア)

 2..放射線療法

が考えられるが、放射線はがんと思われるモヤモヤした部分が、

胃に近いのでどうかを放射線専門医に診断してもらう。

温熱療法は、診療所によって保険適用やそうでない診療所、

保険適用も1クールのみ、効果がある場合は保険適用継続の診療所等

があるので調べてみようと思ってます。

 

これを大学病院の主治医に告げると、

「昔別府の病院勤務していた時は、温泉の影響か温熱療法結構盛んでしたけど、

効くのでしょうかね?」と尋ねられました。

それに対して、「治る人はいないようですが、効く人もいたり、

副作用が軽減される人もいるみたいです」とお話ししました。

大学病院では、温熱療法を取り入れているところは殆ど無いようです。

 

 

12月27日に2017年最後のアブラキサン+ゲムシタビン抗がん剤治療を

実施しました。17クール1回目です。

 

年が明け7日に17クール2回目、ゲムシタビン単剤、

そして14日に17クール3回目、アブラキサン80%+ゲムシタビンを行いました。

 

やはりアブラキサンんが水曜日に入ると土曜まで結構きついです。

 

しびれの低減と爪の内出血予防に、

アブラキサン投与時にアイスノンで両手指先を冷やしていますが、

確かに効果があるようです。

特にこれを始めてから爪の内出血は無くなるとともに、

手の指の爪切りを10日に1回程度行う必要があるのです。

 

化学療法室の看護師さんが、別の患者さんでアイスノンを試したところ、

その患者さんから「効果があって良いですね」と言われたそうです。

看護師さんから、冷やすこと提案してもらって良かった、

と言われ、少し人の為になれました。

 

それに対して足の爪は全然伸びないので、
今回17クール3回目から足もアイスノンで冷やすことにしました。
この冷却法は、血管を収縮させて抗がん剤が手足の先に抗がん剤が
行かないようにするものです。
 
シビレ軽減のため10クール以降
 1・3回目アブラキサン80%、2回目ゲムシタビン単剤
で治療を行っています。
 
CA19-9(標準値:37U/ml以下)安定
  9/2  10/5  11/2  12/7  1/11  ・・・   4/5    5/10    6/7     7/5  8/9  9/6
    82.6   43.2   25.5   20.9   19.9  ・・・  16.9    16.1    16.2    16.0  16.4    15.1
 
   10/4 11/1 12/6 1/10
    14.7 15.7 14.6  13.8
と順調に推移しています。

実は、CEA (標準値:5.0ng/ml以下)が9クール目から 2.2 2.5 2.8 3.4 上昇。
しかしその後減少 
     9/6    10/4 11/1 12/6 1/10
      2.9     2.6  2.3  2.1  2.0
 
しびれは10クール目からアブラキサン投与日から10日以上たつと改善されるようです。
このような状況なので、薬を減らすことにチャレンジします。
主治医も分からないので私の責任で、各クール2回目のゲムシタビン単剤をスキップ
 1・3回目アブラキサン80%、ゲムシタビン100%
で行うことにしました。

これにより、赤血球の減少が少し改善されると思います。
 
良く良く考えると2年前の2015年11月2日に3回目の手術をしました。
一応根治を目的に行いましたが、腸の癒着が酷く取り切れず
がん細胞は残った状況です。
 
2015年7月の再々発から2年6ヶ月シビレがあるのですが、
ほぼ元気に生活できているのは、標準療法と代替医療の組み合わせ
のたわものだと思ってます。

 

 

 

すい臓がん患者さんのブログが

見られます。大変参考になりますので、

プチッとお願いします。

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ
にほんブログ村

 

 

がんのブログです。

ポチッとお願いします。


にほんブログ村