#中学生の家庭学習記録
#親子のちょっとした工夫
#タイマー学習
タイマーを使ったちょっとした工夫で、息子の勉強への取り組み方が少し変わりました。
こんにちは。
今日は「やる気が出ない時でも、区切りときっかけで少しずつ進められる」家庭学習の工夫について書きます。
今日でブログを始めて10日目になりました😊
少しずつ読んでくださる方がいて、「いいね」も本当に嬉しいです。

ありがとうございます✨
このブログでは、日々の学習サポートのことや遊びでよかったことを気ままに書いていますが、
「あとで自分でも読み返せて役立つな〜」と感じる場面がすでに何度かありました(笑)

「勉強はいつから始めるの? 今でしょ?」
最近、息子の勉強時間で「これ、意外といいかも」と思ったことがあったので、さりげなく共有させてくださいね。
これまでは「いつからやるの?」と聞いたり、「え、そんなに遅くから?」と返したり、私もイライラ、息子もイヤそう…というパターンだった。
だけど、最近は「じゃあ、計るで〜」とだけ言ってタイマーをピッと押すようにしてみた。
もちろん、それで急にスイッチが入るわけではないが、タイマーが鳴ったら「じゃあ2つ続けてやるわ」と自分なりにペースを決めて取り組んでくれるように。
一回でスムーズに動けなくても、自分の中で「区切り」と「きっかけ」があることで、少しずつ進めてる感じがして、お互いにストレスも減った気がしている。

「おわりに」
ほんの小さなことですが、「こういうの、使えるな〜」と感じたので書いてみました☺️
今後も、こんなふうに日々の工夫やちょっとした発見を、無理なくゆるやかに綴っていけたらと思っていますので、のんびり見守ってもらえたら嬉しいです☺️
フォロー・いいね、本当に励みになっています🌱
最後まで読んで下さってありがとうございました。

はじめましての方はこちら
もどうぞ。
📖 わが家で使っているお気に入りアイテムは、リビング学習をやさしく整えてくれるものばかりです。
毎日の学習時間が少しでも心地よくなるように、ささやかな工夫を取り入れています。
🕯️ 木製デスクライト
やさしい灯りで、リビング学習を心地よい空間に。
🌏 地球儀
見るたびに世界が広がる、学びのインテリア。
🌿 小さな観葉植物
グリーンの癒しで、集中力とリラックスをプラス。

hamarun24さんのプロフィールページ
https://profile.ameba.jp/me
