孤独の万博(第6話) | 今日も晩酌な気持ち

今日も晩酌な気持ち

日々のできごとなど雑記

お疲れさまです。
気がつけば万博も6回目の訪問となりました。
セミガチ勢と名乗っても良いかもしれない。


さて、スマホでの当日予約は至難の業なので、当日予約機(物理端末)が有効と知りました(今更感)
パビリオンの規模の大小はあれど、3回目約機を使って全勝。


さて、9時入場した土曜日のメニューは。

アメリカ館へ並び。朝イチですが30分並んだ←

それでも30分で入れたのは快挙だし、9:00入場のメリットを活かせたと言ってもいいでしょう。そして月の石。

 
当日予約で11時台のポーランド館が予約できたので、その合間に並んでなかったタイ館へ。鏡に映った空がきれい。

 
出るころには、タイのキャラクターも愛おしくなるくらいに親近感を持って退館。

 
そしてくら寿司にも行ってみたいのですが、のぞいてみると本日終了。予約枠は2人~だし、ぼっちにはつらいぜ。
でも一人なら飛び込みでも行けることがあるらしく、またトライしてみるか。

 
午前中、人もまばらなフードコートでキンキンに冷えたビールでも。

 
吉本カレーパンも食べておきましょう。

 

そして予約の時間になったのでポーランド。

 
展示を見て回る系でしたが、自分でタッチパンネルを操作して自分だけの植物がデジタルでできたり、少しだけ体験もあり。
終始落ち着いた時間の流れを感じて退館。

 
そして、再び予約機で取ったのは「いのちめぐる冒険(アニマ)」
こちらも床の振動と360度の映像で魅せるパビリオン。

 
大型のスクリーンと網戸みたいな垂れ幕にも映像が透過されて不思議な空間。
 
そして、最後はオーストラリア館。
こちらも予約で確保できたパビリオンですが、基本的にはフロア全面に映し出された映像を見る感じ。

 
部屋はここだけなので5分くらいで鑑賞終了。
予約で入って良かった。これで60分とか並んで入るとちょっとだけ物足りなく感じるかもしれません。
そういう意味ではアゼルバイジャン館と似ている←

 

さて、ここまで回って活動限界。

暑い日が続いているので熱中症には気を付けましょう。

 

それでは、引き続き良い週末を。