【鉄道模型】国鉄 C11形 蒸気機関車【KATO】 | 日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉〜鉄道とか色々な事

日々轍ヲ邁ム哉(にちにちわだちをすすむなり)…毎日鉄道の事ばかり考えている私が、思い立った時に書き記すブログです。関西の鉄道ネタが多め。
毎日21時以降更新ですが、基本三日坊主な人間なので、更新が止まったらお察しくださいw

いつもご覧頂き誠にありがとうございます。

 

今回は、KATO の C11形 蒸気機関車 を投稿したいと思います。

 

image
image
image

■ KATO 2021 C11

 

C11形は、昭和7年(1932年)から15年間、381輌が製造されました。

支線区間の輸送用のため、通常より小型の蒸気機関車となります。

小回りが利くため、多くの支線区で活躍しました。

C11は製造年により1~4次車が存在し、

・1次形 :1 - 23 (昭和7~8年)

・2次形 :24 -140 (昭和8~13年)

・3次形 :141 - 246 (昭和15~18年)

・4次形 :247 - 381 (昭和18~22年)

の計381輌が製造されました。

模型では3次形がベースとなっているため、付属品のプレート、3次形からの番号が4つ選択可能となっています。

 

imageimage

□付属品(プレート、前面連結用アーノルドカプラー)

 

昭和46年(1971年)から昭和50年(1975年)までに大半は引退したものの、令和5年(2023年)現在でも東武鉄道をはじめ6輌が動態による保存を行っています。

 

今回はこの辺で。ありがとうございました。