本を抱いて寝る息子【1歳4ヶ月】 | hamanobako R3.7男児のまいにち

hamanobako R3.7男児のまいにち

人工授精にて授かった長男を2021年7月6日に出産しました!

妊活〜育児の記録です

タイトルの通りです。


すべすべ太ももが通ります、ご注意ください。



母のダサいパジャマが通ります、ご注意ください。



西松屋の腹巻きパンツが通ります、ご注意ください。

キャンドゥで買った『いろんなのりもの』『いろんなはたらくのりもの』





実家だと部屋におもちゃや本があると寝かしつけの際の切り替えがイマイチなのですが…しかしそのおかげで可愛い姿を見ることが出来ました目がハート

(ちなみに実家マンションは年間を通して室温が高め)

(自宅に帰ってからのパジャマどうしようかなぁ…)






初日は、本を持って来たのでいつも通り「『読んで』ってことかな?」と思ってベッドから降りて床で読もうと本を受け取ると…ギャン泣き大泣き


「え?ベッドが良かったの?」と再度ベッドに登るもギャン泣き大泣き



「これは僕の!」という感じですね。

他の方のイヤイヤよりはずっっっと楽ではありますが、少し自己主張が増えてきたかな?という今日この頃です。


今日は砂場遊びを終えたくなくて、ベビーカーに乗せても泣き続けていました。

普段は…「まだ歩く!」とかの主張があっても、ベビーカーに乗せてしまえば1分もせずに泣き止むのですが。


今日は数分泣き続けだったので、『だるまさん』シリーズを暗唱すると泣き止んでファニーな動きを見せてくれました目がハートキューン




夜驚症(深い眠りから突然目覚めてパニックになる感じ、抱っこしても何をしてもなかなか泣き止まない)らしきときが一度あったのですが、少し落ち着いたときにお気に入り絵本を暗唱すると効きました。

(少し落ち着くまでは声も聞こえないぐらいギャン泣き)




困ったときはお気に入り絵本を唱えてみてください。

効くかどうかは保証しかねます泣き笑い





先月の読み聞かせ回数は818回でした。

1日27回ペース。


いつまで絵本ブームが続くか分からないので、好きなうちにしっかり読んであげたいと思います指差し

(まれに夫が読んでくれたときの分もカウントしていますが、ほぼ全部私が読んでいます)


私は絵本の読み聞かせがさほど苦にはならないタイプなので良かったです。

夫が適当に読んでいるのを聞いているとイライラします不安

たまにしか遊べないんだから遊べるときは全力で遊んで欲しい。ソファに寝転がってスマホばっかりイジってさぁ。



…あれ、ほーちゃん可愛い最高!!な話だったのに愚痴になってしまいましたニコニコあれれー、おかしいぞー??



ばあちゃんはめっちゃ構ってくれるし、母とは違う遊び方なんかも見せてくれたりで、ほーちゃんはすっかりばあちゃん大好きになっています。

ありがてえ、ありがてえ泣き笑い


朝起きて、まず部屋のドアをバンバン叩いて「ここから出せ」と要求。

ドアを開けるとダッシュでリビングに行きます。

可愛すぎか。こんだけ懐かれたらただでさえ可愛い孫が更なる高みに登りつめますよね。




大好きなばあちゃんと過ごせるのもあと少し。

たくさん遊んでもらおうねー!!うさぎのぬいぐるみ