ママが変われば子供が変わる | 子供のうちから学ぶ大人になった時に役立つ習慣

子供のうちから学ぶ大人になった時に役立つ習慣

学校で学ぶ勉強の多くは大人になった時に、使わないという人の方がほとんどだと思います。このブログでは大人になった時に必要な考え方や習慣、そしてそれらを習得するためのトレーニング方法をご紹介しています。

年が明けたなと思ったら、もうすでに1/12か月がたってしまいました。

実は1月は私の生まれた日だったんです(T_T)

無情にも着々と年をとっています。。。


最近は妻の弟に新たな生命が誕生しました。

生まれてまだ1週間。

ものすごく小っちゃくてかわいいです~。


うちの2番目の娘は1月に1歳になって、まだまだ小さいと思っていたけど、

生まれたばかりの赤ちゃんと比較してしまうと、

たった1年でこんなに大きくなってしまうのかと思うぐらい成長していましたね。


うちは1月生まれが非常に多くて、1月はイベント盛りだくさんでした♪



さて、今日は先日セミナーでお話しした内容の一部をお伝えしようかと思います。


題して「ママが変われば子供が変わる」です。


私はうちの塾に来ている親御さん全員に、

どのように子供と接すればいいのかをアドバイスをしています。


その中で「お母さんが変わってください」ということを伝えています。


そして、それを実際に実践した親御さんとそうでない親御さんとの間では

顕著にその違いが出ています。



「友達と外で遊ぶことができずにいつも家にいた子が外で友達と遊ぶようになったんです」

「最近は学校の先生に褒められるようになったんです」

「成績が学年でビリだったのに学年で5位になったんです」

などなど



このようなお話をたくさん親御さんからいただきました。

そして、先生のお蔭ですと言っていただけるのは本当にうれしいんですが、

でもそれは違っていて、親御さんの努力の賜物なんです。


というのも同じアドバイスをしていてもまったくそれを実践していない親御さんの子供は

やっぱり何の変化もなくいつもマイナスのことを言っています。


「だって・・・」

「でも・・・」

「無理です・・・」

「できません・・・」



それでは本題です。


多くの親御さんは子供に自分の思い通りにさせようとします。

でも、子供はいうことを聞きません。


なぜだかわかりますか?



理由は簡単です。


いうことを聞きたくないような人なんです。親御さんが。



もう少し理由を掘り下げていくことにしてみます。


普段、親御さん自身は自分の思い通りに行っていますか?

もし、思い通りに行っていないとすれば、

それは、自分自身が自分のいうことをききたと思っていないということなんです。


自分自身がいうことを聞きたくないと思っているのに

他人は聞きたいと思いますか?


ということなんです。


だから、まずは親御さんご自身が自分のいうことを聞きたくなるような

人に変わる必要があるということなんです。



そうです。簡単です。



自分の思ったことを実行していくだけでいいんです。


それだけです。