ミツバチ帽子メモメモ | ミツバチさんの田舎暮らし

ミツバチさんの田舎暮らし

二ホンミツバチとともに生きる暮らし

メモメモ投稿📝








ミツバチ帽子を編んでいる🐝




先日、キャップタイプの

ミツバチ帽子を編んだけど


初めて作ったので

帽子を被ると

眼鏡がつっかえる事が

作ってみて分かった。



眼鏡は、変える予定だけど

以前から被ってた

つばがくるんとひっくり返る

ミツバチ帽子が欲しくて編み出した。









ところが!


前となんか違う笑い泣き

https://youtu.be/Foek6NsBx7k

いつも編む時は、ハピママさんの

このYouTubeを見ながら

作っています。









私は、最初のとんがり部分を

編むのが苦手でアセアセ


ハピママさんみたいに

シュッと編めない。




だから、かぎ針を6号で

編んでいる。


とんがりが終わったとこから

7号で編んでる。はず・・・・





でも、なーんか

前回より幅が広がっていってて

前と違うんよね。


被って確かめてみる。



ペタンとしてるけど

大丈夫かな?

と思って編み続けてみる。




だいぶいくと

前の帽子より大きくなってて


このまま編むと

ブカブカになると思って

ほどいて編み直す。



前回、どうやって編んだかな?

と思ってね。


何号針で編んだか?とか

ほんとは

すっごい大切なことなんじゃ?

と思って、




ブログにメモしとこーと思って

ブログを書いておりますアセアセ



私、けっこーこういう人(笑)




てきとーやけん。

でも、前回はハピママさんのとおりに編んだよ。



こうやってサイズを合わせて

目の数とかじゃなくて


前回のものと比べて

サイズ感測ってる笑い泣き



このまま増し目なく

編んでいってみる。



ここまで(左側)

編んだところで


これ、ほどこうかな?

という気持ちになってきた。




なぜかというと

同じ配色で

1度編んでいて飽きたえー


おんなじのって、つまんなくない?





もう、ほどく気まんまんだったんだけど。

動画を載せたかったけど

なぜか投稿出来ず。



帽子を被ってみたら

すごく色が映えてね。




この黄色は、動画にすると

すごく映えて良いなと感じて

残すことにしました。



こげ茶で編むと

面白いかなーと思ったんだけど。

それもアリか。




もう少し悩んでみるか。






ミツバチ🐝