はまだ産業情報ネットメールマガジン  第766号(2024年2月7日発行) | はまだ産業振興機構ブログ

はまだ産業振興機構ブログ

私たちのモットー ”すぐやる” ”必ずやる” ”出来るまでやる”

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

はまだ産業情報ネットメールマガジン

 第766号(2024年2月7日発行)

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

 

2月と言えばバレンタインの季節です。私はやっぱりチョコレートを連想します。

 チョコレートをワンランク上のチョコレートにするために、「テンパリング」といった技法があります。適切な温度管理をし、冷やし固めることで、なめらかな口どけにするといった技法です。

 筆者(25歳・独身)は、お菓子作りが好きという、かわいい趣味をもっており、バレンタインデーに気になる人へ手作りチョコレートを贈ったことがあります。テンパリングを用いて、大作チョコレートを作り上げました。その結果、スッと溶けることのない、ビターな想い出が生まれました。

 このリード文を見た皆様がハッピーバレンタインになることを願うと共に、2月14日以降、そのハッピーを私におすそ分けしてください。傷が癒えるので…。

 

(はまだ産業振興機構 大床 )

 

☆★-------------------------------------------------------------------------------------------☆★

 

○目次○

1  日比谷しまね館商品提案会(令和5年度第4回)の開催について

2  ECサイト「めいぶつチョイス参加説明会」について

3  クルーズ船「にっぽん丸」寄港に伴う近隣ツアーの募集について

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1  日比谷しまね館商品提案会(令和5年度第4回)の開催について

アンテナショップ「日比谷しまね館」の取扱商品については、「日比谷しまね館出品要領」に基づき運営事業者が開催する商品提案会にあわせて申請を受け付け、選定することとしています。この度、今後の取扱いに向けた商品提案会を益田会場・浜田会場の2か所にて実施いたします。申請書に基づき、サンプル等をもとにヒアリングを行い、選定をさせていただく方法で開催いたします。原則これまで日比谷しまね館とのお取引の無い事業者を対象としますことを予めご了承ください。

 

■日時・会場:

【益田会場】

日時:令和6年3月6日(水)

場所:島根県益田合同庁舎 5階 第1会議室

【浜田会場】

日時:令和5年3月7日(木)

場所:島根県浜田合同庁舎 4階 401会議室

※オンラインでの開催

※時間は、申込締め切り後に改めて連絡します。

※1事業者 出席者2名まで、15~20分で商品提案を行っていただきます。

※状況により実施方法及び日程を変更する可能性がありますのでご承知おきください。

■必要書類等提出期限:令和6年2月16日(金)必着

 

■申請に必要な書類や詳細についてはこちらをご覧ください

 

■問合せ先:

【商品提案会、日比谷しまね館の物販運営について】

日比谷しまね館(運営事業者:株式会社東急コミュニティー)

TEL:03-6457-9404

FAX:03-6457-9405

MAIL:shimanekan@tokyu-com.co.jp

【日比谷しまね館に関するその他の事項について】

島根県しまねブランド推進課 物産振興推進スタッフ 

TEL:0852-22-5646

FAX:0852-22-6859

MAIL:brand@pref.shimane.lg.jp

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2  ECサイト「めいぶつチョイス参加説明会」について

浜田市では、ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクが提供するECサイト「めいぶつチョイス」において、市内事業者様と連携することで地場産品の販路拡大を図ることを目的とし、株式会社トラストバンクと「商品開発支援等の連携に関する協定」を令和6年1月22日に締結しました。

この協定締結により、株式会社トラストバンクは、百貨店のバイヤーや商品開発の専門家を交えた市内事業者様との新商品開発を行い、「めいぶつチョイス」への出品を進め、合わせて、「ふるさとチョイス」へ掲載することで、相乗的PRにより地場産品の魅力アップを目指します。

つきましては、株式会社トラストバンクの「めいぶつチョイス」ご担当者様による説明会が開催されますので、説明会、懇親会にご出席の場合は、こちらの「申込書」を記入の上、お申し込みください。

 

なお、懇親会の会場、参加費等の詳細につきましては、あらためてのご案内となります。

 

■開催日時:令和6年2月16日(金) 15:00~16:30予定 (受付14:30~)

■場所:浜田市役所 本庁4階 講堂AB

■内容(予定):

・めいぶつチョイスについての説明

・質疑応答

■参加費:無料

■懇親会:令和6年2月16日(金)18:30~(詳細については別途お知らせします)

■その他:今後の予定として、令和6年3月7日(木)、8日(金)に事業者様との個別相談会が予定されております。

■申込締切:令和6年2月13日(火)

 

■申込・問合せ先:浜田市産業経済部 ふるさと寄附推進室

TEL:0855-25-9025

FAX:0855-22-8890

MAIL:furusatokifu@city.hamada.lg.jp

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3  クルーズ船「にっぽん丸」寄港に伴う近隣ツアーの募集について

浜田港振興会では、クルーズ船「にっぽん丸」が浜田港に寄港予定に伴い、乗船客を主な対象とした、近隣施設(観光・飲食等)による送迎付きツアーを募集します。ツアー実施を希望される事業者様は、下記の募集概要をご確認の上お申し込みいただきますようお願いいたします。

 

■日時:令和6年4月30日(火)

※「にっぽん丸」の接岸時間 

浜田港福井埠頭3号岸壁 8:00~15:00

■コース:

にっぽん丸 ゴールデンウィーク日本一周クルーズ

横浜-(終日航海)-唐津-浜田-輪島-酒田-松前(通船)-久慈-(終日航海)-横浜

■送迎発着:はまだお魚市場 ※浜田港福井埠頭発着を調整中

■発着時間:

出発時間 9:00以降 ※ただし、定員になり次第出発いただくことは可

帰着時間 14:00まで ※これよりも早い帰着でもかまいません。

■対象者:にっぽん丸乗船客

■乗客情報:乗客定員524名

■内容:実施内容は事業者の皆様にお任せします。 

例)・温泉と食事付きツアー ・観光施設の見学ツアー ・石見のお食事ツアー ・〇〇体験ツアー

■費用等:浜田港振興会は、手数料等を頂きません。

・お客様の販売価格については事業者様において設定ください。

・参加料等は事業者様により当日徴収となります。当振興会では参加料の徴収とりまとめ等は行いません。受付についても原則事業者様のご対応となります。

■参加条件:

1.自社の責任においてお客様の送迎及び企画の実施が行えること。

2.当日、自社においてPR、受付、参加費の徴収等が行えること。

3.最少催行人数1名から送迎できること。

4.ツアー終了後、当振興会からのアンケート(参加人数、売上額等)に回答すること。

5.お客様の送迎を行う際、いわゆる白タク、白バス行為とならないよう事前に法令等を確認し、順守すること。

■参加申込:こちらの申込書により、事業者(主催者)ごとにお申し込みください。

■申込締切:令和6年2月29日(木)12時 必着

 

■注意事項: 

・乗船客に対しては、発着港の横浜港において、乗船時案内チラシを配る予定ですが、その他大々的な事前の案内や予約受付はいたしません。当日の受付のみとなります。

・送迎のみを行い、現地での活動(食事や体験、温泉など)は自由という形式でも構いません。 

 

※不明な点や、こんな企画をしてみたいということがありましたら、お気軽に下記担当までお問合せください。

 

■問合せ先:島根県西部県民センター商工観光部 観光振興課(浜田港振興会クルーズ振興担当)

(担当:花田)

TEL:0855-29-5513

FAX:0855-22-5306

MAIL:hanada-mizuki@pref.shimane.lg.jp

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【機構等事業スケジュール♪】

1年度中随時:浜田市食品表示・衛生管理に関するアドバイザーの派遣を行っています!

気軽にご相談ください。(費用無料)

◎はまだ産業振興機構 :sangyou-shinkou@city.hamada.lg.jp

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

○このメールはメルマガ登録して頂いた方、機構スタッフと名刺交換させて頂いた方に配信しています。

 

○配信の申込み・中止、配信先の変更はメールでご連絡ください。

 

E-mail:sangyou-shinkou@city.hamada.lg.jp

 

○このメールマガジンの掲載内容は転載フリーです。

 

 ☆地域を支える企業を応援します!!☆

 

□■--------------------------■□

≪発行元≫

はまだ産業振興機構

〒697-8501 島根県浜田市殿町1番地 浜田市役所4階

(浜田市役所 産業振興課内)

TEL:0855-25-9502(直通)

FAX:0855-23-4040

E-mail:sangyou-shinkou@city.hamada.lg.jp

 

↓↓浜田市の特産品はこちらからチェック!↓↓

https://hamadanoippin.com

 

↓↓はまだ産業振興機構 ブログをご覧ください↓↓

https://ameblo.jp/hamada-sangyou

メールマガジンのバックナンバーがあります♪

■□--------------------------□■