
IT社会保険労務士の濵本絵美


スミマセン(-_-;)サボタージュしてました
さて、気を取り直して!
三連休の初日
息子殿の運動会に初めて参加しました
今年、息子殿は年中なのに、なんで初参加かと言いますと、0~2歳までは別の保育園に通っており運動会が無い保育園だったのです
そして、年少の時は私が仕事で参加できなかったという訳です
今は0~5歳までの園児がいる保育園に通っていますが、運動会は2か所で行われます
0~2歳は小さめの園庭、3~5歳は大きめの園庭
園児入場の時
年長である5歳児から入場するのですが、足並みも揃っており美しい行進、完成度高い
次に息子殿の年中4歳児、年長に比べると見劣りするが、頑張っている感じが伝わってくる
集中力に欠ける子もパラパラと、うちの息子殿がそーなんだけどね(-_-;)
最後に年少の3歳児、ハハハ、見事にバラッバラ
1年違うだけで、行進ひとつでこんなにも違うなんてね、一年の成長が凄いってことね
比較的大きな保育園で来賓の方も多い
つまり、挨拶する人が多いって訳で、その挨拶も結構長い
その間、ズット立って待っている園児、、、スゴイ
社労士になって結構ぱーてーに参加するのですが、偉い人の挨拶が長くてね
最初の乾杯までに30~40分掛かることが多い
その間、勿論、立ちっぱなしで話を聞いていなくちゃいけない
大人でもしんどのに、園児、えらーい
とりあえず、どこの親も親バカなので、我が子の有志をカメラに収めようと必死だ
もちろん、我が家も。。。ね。。。ハハハ
去年、息子殿は駆けっこで1位
親である私が言うのも何なのですが、息子はリズム感は無いが運動神経がよく足が速い
いいか、よく聞け、おまえは、ダンスはイマミッツなんだから駆けっこでは今年も1位になれよ
見ている限り、タイムが同程度の子達が3~4人ほどの組になって走っているようだ
比較的ユックリ走る子からスタートし、我が息子はどこだどこだと探していると、一番最後の列に立っていた
息子殿、足は太いが身長はあまり高くない
そして、息子の両側には頭一個分くらい違う大きな男の子が立っている
( ̄□ ̄;)体格差ありスギ・・・
案の定、走っている時に接触し、グラグラっとなって、あえなく3位
あぁーーーーーーーー、と思っているのは親だけ
息子殿は別に気にしていない
悔しくないのか?!私が子供だったら悔しいぞ
この闘争心の無さ・・・オリンピック選手には絶対になれない(-_-;)
そして、息子殿のダンス
案の定、予想通りのダメダメな感じ
輪を乱すことは無いが、集中していないのがヨク分かる
全ての動作がワンテンポ遅れてるだよね
自由過ぎーーーーーーー
それでも、良く頑張ったねと褒めるあたい
そして、ご褒美に普段は買わないようなお菓子を買ってあげるあたい
褒めてるんだから、もっと伸びてくれないかな(笑)
---------------------------------------------------
府中(東京)をこよなく愛

人事労務・年金に関するご相談等、お気軽にお問合せ下さい


---------------------------------------------------