![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
IT社会保険労務士の濵本絵美


さぁて、今日も年金ネタだぁ

「加給年金」ってご存知ですか

読んで字のごとく年金にオマケがつくって事でしょ



一般的な例としてザックリ言うと
夫:厚生年金に20年以上加入(年齢により変動有)
妻:専業主婦期間が長くて旦那様に扶養されている
それ以外にも年収850万円未満という条件がありますが、
年輩でそんなに貰う方はそうそうおらんがな

以前は旦那さまが働いて奥様が家を守ってというご家庭が多かったので
それを前提とした制度な気がします
--平成23年度価格--
加給年金:227,000円
さらに生年月日に応じて
配偶者特別加給:33,500円~167,500円
Max394,500円が旦那様の老齢厚生年金にオマケとして付く訳です
でも、奥様が60~65歳の間だけどいう期間限定サービスなので

奥様が昭和41年4月1日以前生まれの方であれば
奥様が65歳になると奥様自身の老齢基礎年金に全額ではありませんが
加給年金が振替加算としてシフトするという制度があります
しかーし注意事項がありんす
奥さんの厚生年金期間が20年以上(年齢により変動有)になった場合
旦那様についている加給年金はSTOP

期間限定ではありますが、約40万円のオマケが無くなってしまう訳です
国民年金だけで40年加入して788,900円ですよ、40万円の重みを考えて下さい
何だか働いちゃダメって言っている様な感じですね。。。
決してそんなことを言っている訳ではありません

奥様も会社勤めで長期間厚生年金保険料を納めておいた方が
ご夫婦合算の年金額は高くなる場合の方が多いと思います
60歳前後で「あと数年働こうかしら」なんてお考えの方で
厚生年金加入期間が、あと少しで20年に到達しそうな場合は
ご自分の厚生年金加入期間と配偶者様の厚生年金加入期間を
まず確認してみて下さい
