太陽フレア | はじめてのアマチュア無線

はじめてのアマチュア無線

アマチュア無線を始めたばかりの方、あるいはン十年ぶりに再開局された方、アマチュア無線のイロハを解説するブログです。

昨日のニュースで、8日~11日にかけて最大クラスの太陽フレアが発生し、GPSや無線通信への影響のほか、東北地方などでのオーロラの観測などが報告されています。

 

GPSの話になりますと、スマホで見ている現在位置が急に変わってしまったりする現象が起きているようです。

 

では、太陽フレアとは何でしょうか。細かいことは専門のページや書籍に譲るとして、簡単に言えば、太陽の黒点近くで巨大な爆発が発生し、X線などが地上に降り注ぐ現象です。

 

通常、電波は電離層で反射するなどして、遠くに飛んでいますが、太陽フレアの影響によって一時的に電離層が電波を吸収してしまうといった現象が起きています。

その結果、HF帯の通信勿論、ギガヘルツ帯の電波を使用しているGPSなどにも影響が出ている模様です。

(カーナビや一般のGPSは電波を失ったときでも、進んでいる方向などからある程度アプリで修正をしていますので、そこまで影響を受けていないかもしれません。)

 

アマチュア無線家なら数日前からHF帯の電波が飛ばないいわゆる「デリンジャー現象」が発生していることに気づいていた方も多いと思いますし、数時間~1日程度のデリンジャー現象自体は珍しくないのですが、今回は過去にない太陽の大爆発だったことからニュースにも取り上げられました。

 

実際、ここ数日のHFはほとんど電波が飛ばない状況が続いています。一般的に対応の黒点数が最大期に入ると、異常伝搬が増え、思わぬところと交信できる喜ばしい時期ではあるのですが、今回は、逆になっていますね。

 

ということで、今回は珍しくニュースにも取り上げられた太陽フレアについて触れました。