アマチュア無線 国家試験と講習会どっちがいいの? | はじめてのアマチュア無線

はじめてのアマチュア無線

アマチュア無線を始めたばかりの方、あるいはン十年ぶりに再開局された方、アマチュア無線のイロハを解説するブログです。

アマチュア無線の免許を取るには、国家試験を受験する方法と、

講習会を受講する方法があることを説明しました。

 

よく、国家試験と講習会、どっちがいいの?という質問をされますが、一概にどっちがいいということはありません。

と書くと終わってしまうので、費用と時間で考えてみます。

 

1.費用で考えた国家試験vs講習会

 受験料+免許申請料で考えると、

 国家試験 

  受験料5,163円+従事者免許申請料1,750円で6,913円

 講習会(JARDの場合)

  従事者免許申請料込みで、以下となります。

   一般 21,500円

   20歳以下13,800円

   16歳以下11,200円

 

 20歳以下の場合、安いとはいえ、国家試験の倍近い価格です。

 

2.勉強時間で考えた国家試験vs講習会

 国家試験

  受験される方にもよりますが、テキストにあるような無線工学や法規を全く知らないで、一から勉強をする前提で考えます。

以前紹介した「要点マスター」で勉強すると、この本は250ペー

ジほどの分量があります。毎日1時間、10ページくらい進めると

すると、約1か月、25時間くらいの勉強時間が必要となります。

 

 講習会

  講習会は4級の場合は2日間あり、ほぼ丸一日拘束されますの  で、16時間くらいということになります。事前勉強の時間はほぼ  不要です。

 

勉強時間だけで見ると国家試験も講習会も互角かもしれませんが、講習会のほうが集中してやる分、効率的かもしれません。

 

3.お住まいの地域

 国家試験も、講習会も都市部で多いのは同じですが、たまたま

 ハムショップが近くにあって、講習会を開催しているとか、国家試験の受験会場が近くにあるということもあるかと思います。

 また地域によっては、講習会がたまたま1か月後にある、などということもあります。早く免許をとりたいというkとおであれば、タイミングというのも大きな要素となるかと思います。

 

これらの条件を加味して、検討してみてください。

 

※おまけ

 国家試験受験者と講習会受講者だと国家試験受験者のほうが

 偉いと思っている方、言っている方がまだ結構いらっしゃいます。

 免許証にどうやって取得したかなどという記述はありませんし、どっちが偉いなどということはありません。

 

 では、なんでこんな話が出てくるのでしょうか。

 そもそも、昔は初級資格である電話級アマチュア無線技士(現在の第四級)も年2回の国家試験しかありませんでした。

 講習会制度が1965年にできてから、開催回数の多さもあり、アマチュア無線の免許取得の敷居が下がり、多くの方が免許を取るようになりました。

 そうすると、「昔は自分で勉強して国家試験を受けて合格したんだ」という方にしてみれば、おもしろくありませんから、講師が教えてくれる講習会を見下すようになったわけです。

 

 といっても、講習会制度ができてからすでに半世紀。もし、悪い制度であったなら、とっくになくなっているはずです。でもあるということは、十分、アマチュア無線界に貢献しているということですね。