武庫川中流域の橋を訪ねて 後編 | 道徒然話

道徒然話

橋やトンネル等を訪問したり、原付や鉄道でうろちょろしたりした記録。また公報・官報の情報も上げていきたい。

 そういえば実家でうろちょろする時も、行く先は北か東が主だったな。南は篠山までしか行かなかった。そんなことを思いながら国道176号で藍本まで戻る。
 
イメージ 1
 稲荷神社近くの人道橋。結局大蛇行の武庫川に架かる橋では3つの人道橋をget。その他は普通の橋だった。[兵庫県三田市]
 
国道176号の藍本の旧道を走ってると廃バス発見!
 
イメージ 2
すごいザビザビや。[兵庫県三田市]
 
 
イメージ 3
正面には「DAIHATSU」の文字。ちょこっと調べたらライトバスというものみたいだが、それか?
 
電車までもう少し時間が有るので、兵庫県道292号不通区間へ行ってみることに。
 
イメージ 4
直進して2キロで不通かな。[兵庫県篠山市(旧多紀郡今田町)]
 
 
イメージ 5
四斗谷地区に入る。[兵庫県篠山市(旧多紀郡今田町)]
 
 
イメージ 6
 不通区間というか、舗装終わりの箇所まで来た。未舗装でまだ山の方へ続いてるが、そこまで行くつもりも無いので引き返す。時刻は16時前やし、そろそろ撮りに行かな。[兵庫県篠山市(旧多紀郡今田町)]
 
 線路沿いに停めて特急電車を撮影。この後もまだ走ってるけど、行きたいところがあるので電車の撮影は止め。なんせ明日明後日と天気悪いんで、行きたいトコは今日のうちに行かなあかん。
 
イメージ 7
味わい深い木橋を発見。撮影した場所の近く。[兵庫県篠山市(旧多紀郡丹南町)]
 
古市を過ぎ、国道を逸れて農道を走る。
 
イメージ 8
ずーっと真っ直ぐ。[兵庫県篠山市(旧多紀郡丹南町)]
 
篠山口から兵庫県道97号へ。
 
イメージ 9
ココまで来たらもう通りなれた道。[兵庫県篠山市(旧多紀郡西紀町)]
 
 
イメージ 10
栗柄地区にこの夏出来た小規模ダム。これは外せない。[兵庫県篠山市(旧多紀郡西紀町)]
 
 
イメージ 11
 険道である兵庫県道509号(桑原栗柄線)。道路が水没するので付け替えされた。その際に初めてのヘキサが設置された。おぉぉぉ、何かかんど~。[兵庫県篠山市(旧多紀郡西紀町)]
 
 
イメージ 12
満水ではないけど近い。[兵庫県篠山市(旧多紀郡西紀町)]
 
時刻は17時過ぎてるのでそろそろ帰る。
 
イメージ 13
 帰りは兵庫県道69号で栗柄峠。峠と言いつつ、こっからだと下るだけという片峠。[兵庫県篠山市(旧多紀郡西紀町)]
 
 
イメージ 14
市境付近までは昔のままだが、その先は改良が進んでる。[兵庫県丹波市(旧氷上郡春日町)]
 
 
イメージ 15
昔はこんなに蛇行してたが、今はこう。[兵庫県丹波市(旧氷上郡春日町)]
 
 
イメージ 16
ここいらは改良済。[兵庫県丹波市(旧氷上郡春日町)]
 
 
イメージ 17
大きい谷を埋める道が出来てた。[兵庫県丹波市(旧氷上郡春日町)]
 
 
イメージ 18
 改良区間はココで終わり。この先の谷には橋を架けるらしいが、何か進んでないみたい。[兵庫県丹波市(旧氷上郡春日町)]
 
 
イメージ 19
というわけで栗柄峠に残った最後の未改良区間。[兵庫県丹波市(旧氷上郡春日町)]
 
 
イメージ 20
県道の仮設道。橋脚が工事用道路でよく見るやつ。[兵庫県丹波市(旧氷上郡春日町)]
 
 
イメージ 21
 さっきの谷に橋が出来て無いので、その橋に繋がるココはしばらくこのままか。[兵庫県丹波市(旧氷上郡春日町)]
 
 
イメージ 25
yahoo地図ではまだ反映されてなかった。
 
 
イメージ 22
そして改良済み区間に。[兵庫県丹波市(旧氷上郡春日町)]
 
 
イメージ 23
 改良済み区間の旧道。すごくイイ感じなんだが、入口が草塗(まみ)れで入れない。行くなら冬やな。[兵庫県丹波市(旧氷上郡春日町)]
 
 
イメージ 24
田畑の中のバイパスをずーっと進んで家に帰った。[兵庫県丹波市(旧氷上郡春日町)]
 
 
帰りのルート
イメージ 26
 
記事にするものの予定の数
橋・・・3 ダム・・・1 不通県道・・・1
不通県道はサイトの方でやる
 
 
以上