皆さん、こんにちは。

 

「ダニエル☆&有依子の ほめてみりんよ♪」始まります!!

 

いよいよラジオ番組がお届けできます。

 

 

 

パーソナリティは、ダニエル☆こと氷見幸也と、

 

成瀬有依子さんがお届けします。

 

 

 

 

成瀬有依子さんは、愛知県岡崎市で足の整体を経営されている方。

 

シンマイほめ達!講師です。

 

 

彼女がほめ達!検定を受けに来てくださった後に、

 

ご縁があって、足の整体に通うようになりまして、

 

初回にお伺いした時に「お、声がラジオ向きですね。」とお伝えし、

 

そこから、あれよあれよという間に、ラジオ放送をお届けすることになりました。

 

 

ほめ達!のお2人がお届けする番組。

 

さぁ、どうなることやら!?

 

 

初回放送:2025年4月15日(火)13:00~13:30 生放送!!

 

 

 

当日、リアルタイムで聴けない方は、Youtubeでアーカイブ残りますから、そちらでチェックください。

 

 

ではでは、お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

謹んで、初春のお慶びを申し上げます。

 

私が、ほめ達!の講師となり3年、

 

毎月、ほめ達!をお伝えする、と決めて2年が経ちました。

 

 

ほめ達!をお伝えしていると、

 

「どうにもほめれない人がいる」

 

「どうにもほめれないモノがある」

 

「どうしてもほめられない出来事が起きた」

 

もしくは、

 

「この状況を、どうほめろって言うの?」

 

ということを、言わんばかりの人に出会います。

 

 

 

 

 

 

そうです、私もそうでした。

 

 

どうにもほめれない人がいる。

 

どうにもほめれないモノがある。

 

どうしてもほめられない出来事に出会う。

 

 

 

そんなときに、救ってくれたのが「ほめ達!」でした。

 

そういう価値、魅力があるのね。

 

そういう活用方法、思いつかなかったよ。

 

そういう風にとらえたら、確かに前に進めるかも。

 

また、

 

まだまだ人生捨てたもんじゃないな。

 

 

 

 

私が、ほめ達!に最初に出会って持った印象。

 

「これが、いまの世の中に必要だ」と。

 

今まで伸ばしてきた無精ひげをすべてそり落とされたような。

 

今まで数日間眠っていたところから、起き上がったかのような。

 

(たとえが、わかりづらい!?)

 

 

何だか大きな転換点を迎えたことを、

 

昨日のことのように覚えています。

 

 

実際は、8年半前。

 

 

 

ほめ達!って何ですか?

 

ほめる達人ですよね。

 

ほめてくれるんですか?

 

 

ねぇ、ほめてほめて。

 

一番言われる言葉です。

 

 

ほめ達!の考え方を手に入れて、

 

ほめにくい社会を、少しでもほめていける、

 

 

そんなことができたら、幸せ社会だと思うのですが、

 

皆さんも、一緒に味わってみませんか。

 

 

毎月どこかで伝えています。

 

オンライン入門編、18日に実施します。

 

 

土曜朝の時間ですが、もし、よろしければ、

 

ご参加ください。

 

 

 

ほめ達!初めての方も、学び直しにも最適な入門編。

 

少人数で行っております。

 

ぜひお越しください。

 

 

 

わが社で導入したいんだけど、

 

うちの会合で話してほしいんだけど、

 

その入口に活用してくださっている方も、

 

いらっしゃいます。

 

ご縁に感謝です。

 

 

 

 

 

 

2025年も、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私、日向口を言うようにしているんです。

 

とお話すると、

 

「どんな字を書きますか?」

 

「それって、どういうこと?」と聞かれます。

 

 

ひなたぐち、は、

 

日向口、とも書きますし、陽口、とも書くことがあります。

 

お好みのほうを使っていいと思います。

 

私は、両方好きです。

 

 

「あの人ってさぁ~、〇〇〇〇〇だよね。」
 
という場合、〇〇〇〇〇に入ることが、よくないことだとすると、
 
これは、陰口、になります。
 
その人のいないところで、その人の悪い、よくないウワサをする。
 
 
反対に、
 
〇〇〇〇〇に入ることが、いいこと、賞賛されるべきこと、
 
また、どんなささいなことでもいいので、美点、周りにいい影響を与えたこと、
 
であると、これが、日向口になります。
 
その人のいないところで、その人の、いいウワサ、イイ話をする。
 
 
 
 
 
そして、日向口をする人の周りには、自然と日向口を言う人が集まって来るのです。
 
私は、それを体感しています。
 
 
 
 
 
逆に、陰口を言う空間には、陰口を言う人と聞いてくれる人が集まって来るのです。
 
それを体感していた時期もありました。
 
ただ、そうすると、エネルギーがマイナスになる。
 
自分も周りも、エネルギーが奪われていく感覚。
 
 
 
 
だとするならば、積極的に、日向口だけを言って、
 
周りを明るく照らしていく、そういう存在になれたら、と思って、
 
いい話しかしないようにしました。
 
 
 
 
すると、不思議なことに、
 
私も、どこかで日向口を言われることが増えて来たようです。
 
誰かの口を介して、いい話を、よく聞くようになりました。
 
 
ありがたい限りです。
 
引き立てられ力が上がる、というやつですね。
 
 
 
 
 
というわけで、陰口を言いたくなったら、日向口。
 
そして、面と向かって言うのは陰口ではないので、
 
私は、言いたい時は、面と向かって、そして、呼び出して言うようにしています。
 
(ちょっと怖い・・・ただ、陰口の怖さよりはいいですよね。)
 
 
 
 
皆さんにとって、ステキな一日が送れますように。
 
日向坂46、のおすすめ曲は、コチラ。
 
「キュン」です。
 
少し、心があたたかくなれば、と思いました。
 
 
また逢う日まで!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

ほめ達!歴8年、氷見幸也です。

 

ほめ達!になってから、「ほめる大切さ」を伝えています。

 

 

 

ただ、私は、ほめ達!ではなかったのです。

 

どちらかというと、人のダメなところ、不足しているところ、不満、

 

そういったところが目につく人、それだけならいいのですが、

 

それを口に出し、周りから疎まれる、そういう存在でした。

 

 

 
 
妻キティとは、職場結婚ではありますが、
 
キティが職場の同僚に結婚を報告した時、
 
「どうして、あんな嫌われ者と結婚するの?」というメッセージを
 
受け取っていました。
 
 
 
 
そう、私は、嫌われ者でした。
 
ただただ、正しさを振りかざし、周りを寄せ付けないオーラを出していたのかもしれません。
 
 
 
今思えば、そんな私と結婚という道を選んでくれた妻キティには、ただただ感謝しかありません。
 
 
 
長男が生まれ、3歳の時、
 
私は岐路に立たされていました。
 
 
 
転職した会社での、管理職任命。
 
「私が上司になったら、部下は幸せに育ってくれるのだろうか。」
 
その問題と向き合った時、
 
スマホの検索結果に「ほめ達!検定」が現れました。
 
 
 
参加しました。
 
 
 
 
人生変わりました。
 
周りの人を幸せにする生き方を、私は、名前の通り、体現できていると、
 
今は胸を張って言えます。
 
 
 
 
 
ところが、日常で「ほめ達!」なのに・・・「ほめ達!」にも関わらず・・・
 
という場面に、出くわすこともあります。
 
 
 
私が、いま、できること。
 
それは、ほめ達!という生き方を体現すること。
 
 
そして、ほめ達!セミナーをすること。
 
 
2024年12月、感謝を込めて、生誕の地豊橋にて、ほめ達!セミナー開催します。
 
 
 
 
 
私が、いま、できることをするしかない。
 
そう信じて、チラシを持ち歩きます。出会った方たち、受け取ってください。
 
 
そして、このサイトをご覧になった方々、お申込みお待ちしております。
 
 
 
 
 
 
皆さんの2024年が、幸せに締めくくれますように。
 
ただただ願いを込めて。
 
 

皆様、こんにちは。

 

先日来、ご案内しておりました、

 

「ほめ達!認定講師コンテスト2024」終了しました。

 

 

 

結果は、、、、

 

 

1位通過です。

 

 

 

 

振り返ってみると、本番は緊張もせず楽しく発表できました。

 

視野が広がってきたなぁ、と感じます。まだまだな部分はありますが。

 

 

 

皆様の応援のおかげさまで、通過できました。

 

認定講師の同志の方々、一緒に勇者として名乗りを上げていただいた方々、

 

当日画面越しに応援に駆けつけてくださった方々、

 

仕事があるのに、ご家族との時間があるのに、

 

出かける用事があるのに、大切な集まりがあるのに、

 

お時間を作ってくださり、ありがとうございます。

 

 

 

 

というわけで、3年連続出場の中、

 

2年連続本選出場です!!

 

 

 

4名の方が、決選でオリジナルセミナーを展開します。

 

45分のセミナーです。

 

私のテーマは「問いかけの達人」としてのセミナーです。

 

 

詳細は、後日公開します!!

 

 

 

 

聴いた方が、少しでも心を軽くするセミナーをお届けします。

 

 

リアル参加の場合は、大阪です!!心とからだに余裕があればお越しください!!

 

 

 

 

 

 

 

そうはいっても、大阪までは遠いし・・・もしくは年末のご多用の中での応援になりそう、という場合は、

 

オンラインでも参加できます!!

 

 
 
皆様の応援が、チカラになります!!
 
 
定員はない!?けれども、お早目のお申し込みを!!
 
(14(土)正午までの申し込みです。メール返信がなければ、お問い合わせください。)
 
 
いつも助かっています。
 
 
 
 
そして、もしよろしければ、引き続き、応援よろしくお願いします。

皆さん、あと1週間で、ほめ達!認定講師コンテスト再挑戦大会がやってきます。

 

ほめ達!認定講師の方々が、オリジナルコンテンツを磨いて、

 

10分間で発表し合う大会の予選の最終回です。

 

私は、3年目の挑戦です!!

 

 

 

 

今日までに、3名の方が予選通過されました。

 

【1人目】細川恵子さん(ほめちゃん)

 

【2人目】元田泰彦さん

 

【3人目】山口浩康さん

 

来週、再挑戦大会では、3回の予選で通過できなかった7名のうち、

 

エントリーした方たちが参加します。

 

 

 

10分に注ぐエネルギーは、とてつもなく大きく、深い。
 
今まで無意識にやってきたことの言語化。
 
自分の過去と向き合う時間というのはかけがえのない時間です。
 
 
 
 
他の方の勉強会も、今年は積極的に参加させていただいていますが、
 
参加される方のパワーとエネルギーが本気そのものなのです。
 
本気でぶつかって来る者には、本気で立ち向かわないと飛ばされてしまいます。
 
本気でぶつかっていくからこそ、何だかよくわからないんだけど、
 
今までに出てこなかったもの、見えてこなかったものが見えてくるのです。
 
 
 
過去2年間、価値を磨いてもらってここまで来ました。
 
3年目、さらに磨かれる年かな、と考えており、出場を決意しました。
 
 
 
 
ほめ達!✕自分オリジナル、のコンテンツ。
 
私は「問いかけの達人®」として、登壇いたします。
 
 
自分史上最高を更新します。
 
最高を更新し続けられている環境にいることに感謝です。
 
 
 
もし、よろしければ、皆様からの応援をよろしくお願いいたします。
 

 

 

当日聴いてくださる皆さんの投票で、通過者が決まります。

 

通過したら、12月14日(土)ほめ達!ワンデイの中で行われる本選に出場します!!

 
 
自分の能力はこれくらい、と思っている「全力」をはるかに上回る全力を出す、
 
…とはどういうことか、に全力で挑みます。
 
 
日本ほめる達人協会 認定講師
 
問いかけの達人®    氷見幸也

皆様、こんにちは。

 

先ほど、私の挑戦がいったん終了しました。

 

ほめ達!認定講師コンテスト予選大会は、
 
通過できませんでした。
 
 
 
たくさんの応援に感謝申し上げます。
 
そして、この応援の力に対して、改めて感謝申し上げます。
 
 
ちなみに、
 
ほめ達!認定講師コンテスト2024は、
 
完全には終わっていません。
 
 
 
再挑戦大会に出場します。
 
2024年11月24日(日)13:00~オンラインにて実施されます。
 
 
 
私の応援力は、こんなものではない。
 
皆さんの背中を押していけると信じて、出場します。
 

皆さん、いよいよこの日が来てしまいました。

 

今年も挑戦します。

 

3年目の挑戦です。

 

ほめ達!認定講師コンテストです。

 

 

 

今回、管理職1年目の方への「問いかけ」のルールを

 

お伝えするコンテンツとなっております。

 

セミナーは1回きり、10分間です。

 

 

 

問いかけの達人は、挑戦を続けています。

 

問いかけの達人は、このまま勢いを止めるつもりはありません。

 

問いかけの達人は、多くの応援をいただいています。

 

この場を借りて、感謝申し上げます。

 

 

皆さん、応援しに、、、、いえ、応援されに来てください!!

 

 

 

申込は、当日12時まで。まだ間に合います。

 

 

 

自分にできる最大限のチャレンジを、明日体現します。

 

きょうの命に感謝。

 

きょう、呼吸できていることに感謝。

 

きょうも、最高にいい日でした。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

 

愛知県豊橋市は、秋空が涼しさを連れてくる季節となりました。

 

 

 

ダニエル☆は今年も挑戦します。

 

挑戦の秋、飽きもせず、またもや挑戦します!!

 

勝者敗者を超えた、勇者の晴れ舞台。

 

認定講師コンテストです。

 

 

 

 

私は、11月10日(日)午後の登場です。

 

何を隠そう、3年目の挑戦です。

 

 

 

挑戦するたび、新しいコンテンツを世の中に生み出して来ました。

 

それにより、新しい方たちとの出会い、新しい方たちとのご縁、

 

コンテンツを聞いて救いとなる方たちが増えていると感じています。

 

 

では、今年は、どんな方に聞いてもらいたいのか。

 

まずは、自分と向かい合って、削り落として言っているところです。

 

 

 

また形になりつつある段階で、ご報告します。

 

 

 

 

そこで、皆さんにお願いです。

 

11月10日(日)ダニエル☆の発表を観に来て、応援してください。

 

皆さんの応援が力となります。

 

 

 

いえ、そうではありません。

 

私の応援を聞きに来てください。

 

私の応援を聞いて、必ず皆さんを元気にします。

 

必ず元気になると、約束します。

 

 

 

 

もし、応援になっていなかったら、その旨教えてください。

 

私が、さらに磨きますので。

 

そういうチャンスだと思って向き合いますから。

 

 

どうかお願いです。

 

応援させてください。

 

 

 

 

今日の命にありがとう。

今日という日にありがとう。

ありがとう、にありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさま、いかがおすごしでしょうか。

 

去る10月25日(金)岡崎商工会議所女性部主催で

 

ほめ達!セミナー

 

「ほめ達!で職場や家庭もHAPPYに!~人生を豊かにする魔法の言葉~」

 

と題して、およそ200名の方たちの前でお話させていただきました。

 

 

 

りぶらのホールで、講演会をする!という夢を描いていました。

 

一度、開催を検討したこともありました。2023年12月のことです。

 

7月6日に、子ども予祝講師の髙橋咲理さんと大嶋啓介氏のコラボ講演会の

 

会場も、りぶらでした。

 

実は、その前日に、私もりぶらホールで開催することを、私は知らされていました。

 

夢、叶っちゃいました!!

 

 

 

 

・・・というわけで、当日の様子を書いて御礼をお伝えしようとしたら、

 

 

おや、当日の様子を、とてもわかりやすく書き起こしてくれているライターの方が・・・。

 

こちらのブログをご覧ください。

 

 

 

 

認定講師仲間の、小寺則子さんが、当日は会場にいらっしゃっており、

 

本人は「目立たないように座っていた」とおっしゃっていますが、

 

私は、開始数分の段階で、「あれ?小寺さんだ!」と見つけてしまい、

 

始まったばかりの時は、知らない方たちに囲まれた暗がりのような会場に、

 

ぽっとローソクの明かりが灯ったような

 

そんな安心感を持って始めることができました。感謝です。

 

 

 

というわけで、詳しいことは小寺さんのブログをご覧ください。

 

岡崎で多くの方々が足を運んでくださったことに、感謝でございます。

 

命の時間をともに過ごせたこと、感謝の言葉を届けていただいたこと、

 

この上ない心の報酬をいただきました。

 

 

ほめ達!をお伝えすることに全力を費やしていること、

 

命をつかえていることに幸せを感じております。

 

ありがとうございます。