皆さん、こんにちは。
愛知県豊橋市在住、氷見幸せなりと書いてユキナリです。
私「ほめるのが苦手です」という方の中には
「ほめる」ことが「甘やかす」だと思っている人が
実は少ないないんだろうなぁと感じることがあります
では、甘やかす、とほめるの違いって何でしょうか?
では「ほめる」と何が違うでしょうか。
それは、相手の望む姿や行動を伝えていない、ということでは
ないでしょうか。
甘やかされた場合
その次に、どんな行動をすればいいのかが
明確に示されていません
すると、次に同じような状況に遭遇した場合
「甘やかされた人」は、次にとるべき行動が
わからない、ということになりかねません
まったく望まない行動をとってしまうことも考えられます
こういう場合は、
ルールを逸脱した場合に
「それをしていいと思ってるのか」
を確認した上で、次にする行動を共通認識を持つことで
相手との信頼関係が築けると思います
してはいけないことは、してはいけない、と伝えること
このことが大切です
そして、次にルールが守れた時
心の底から「ほめる」ことができる関係性になれるのだと思います
「これでいいのだ」「それを認めていますよ」という
メッセージを伝えることができるのです
甘やかすことが、完全によくない、とは言いません
ただ、甘やかされると
次にすべき行動がわからなくなり、お互いに
ほめポイントが見つけづらくなるため
伝えるべきことは伝える関わり方が
お互いの成長のためにも、心の居場所づくりにも
必要だと感じます
「ほめる」とは、次の言動を明確に示すこと
「甘やかす」とは、次の言動をあいまいにしてしまうこと
と区別することができます
「ほめる」のが苦手な方で
「甘やかす」になってしまいそうな方は
伝えるべきことは伝える
ここから始めてみましょうか
ありがとう、にありがとう
今日の命に感謝!!