『ファンタスティックビーストと魔法使いの旅』(2016年)3D字幕ATMOS & DVD再鑑賞 | HALUの映画鑑賞ライフのBlog

HALUの映画鑑賞ライフのBlog

~映画鑑賞雑記帳 &京都・滋賀の季節の歳時記 & 読書などのお気儘ライフ~

一昨年の公開当時、2016年11月25日(金)の公開3日目に、イオンシネマ京都桂川において、3D字幕ドルビーアトモスULTIRA上映で鑑賞し、魔法動物ニフラーなどが、私の目の真ん前まで飛び出して来て、その臨場感に感動したのを覚えています。

 

そして、先日、ファンタスティックビースト・シリーズの第2弾の『ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生』の鑑賞に行くに際して、既に購入済みの本作の廉価版DVDにて復習をしておくべく再鑑賞。

 

※尚、2018年12月3日(月)に、イオンシネマ京都桂川において、『ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生』を2D字幕ドルビーアトモスULTIRA上映にて鑑賞してきました。

 

今回は、一昨年に、ブログ記事化していなかったので、この機会に、本作『ファンタスティックビーストと魔法使いの旅』の感想を備忘録的に記録に留めさせて頂きます。

 

 

 

「『幻の動物とその生息地』の編纂者の活躍による前日譚(16.11/25・3D字幕ドルビーアトモスULTIRA上映鑑賞&DVDにて再鑑賞)」

ジャンル:ファンタジー

原題:FANTASTIC BEASTS AND WHERE TO FIND THEM

製作年/国:2016年/アメリカ

配給:ワーナー・ブラザース映画

公式サイト:http://wwws.warnerbros.co.jp/fantasticbeasts/1/

上映時間:133分

公開日:2016年11月23日(水)

監督:デヴィッド・イェーツ

脚本:J・K・ローリング

キャスト:

エディ・レッドメイン、キャサリン・ウォーターストン、ダン・フォグラー、アリソン・スドル、コリン・ファレル、エズラ・ミラー、サマンサ・モートン、ジョン・ヴォイト、カーメン・イジョゴ

 

 

【解説】

世界的人気を誇る大ヒットファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズ完結から5年を経て、新たに送りだされるシリーズの第1作。

原作者J・K・ローリングが自ら脚本を手がけ、実際に発売もされたホグワーツ魔法魔術学校の指定教科書「幻の動物とその生息地」の編纂者である魔法動物学者ニュート・スキャマンダーが繰り広げる大冒険を描く。

未知の幻獣を求めて世界中を周り、ニューヨークにたどり着いたニュート。

ところが、魔法のトランクに詰め込んでいた魔法生物たちが逃げ出してしまい、魔法生物を禁じているアメリカ合衆国魔法議会のお尋ね者になってしまう。

さらに、魔法の根絶を目論む秘密結社・新セーレム救世軍の暗躍で、事態は思わぬ方向へ転がっていく。

主人公ニュートを「博士と彼女のセオリー」のオスカー俳優エディ・レッドメインが演じ、ヒロイン役には「インヒアレント・ヴァイス」のキャサリン・ウォーターストンを起用。

共演にもコリン・ファレル、エズラ・ミラー、サマンサ・モートンら豪華キャストが揃う。

 

「ハリー・ポッター」シリーズ5作目から監督を務めてきたデビッド・イェーツがメガホンをとる。

 

(以上、映画.comより、引用抜粋。)

 

 

 

 

本作品は、『ハリー・ポッター』シリーズの前日譚であり、過去作に相当する新シリーズの第一弾。

 

当初は、原作者のJ・K・ローリング女史により3部作の予定であったのが、結局、計5部作が製作される予定とのこと。

 

舞台は『ハリー・ポッター』シリーズの舞台設定よりも、今回は、70年ほど遡った1920年代のアメリカ・NYの舞台。

主人公は、ハリー・ポッターたちが魔法学校で勉強していた指定教科書の『幻の動物とその生息地』の編纂者である、ニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)。

 

 

今回、彼が世界中で収集し記録・保護した魔法動物達が、ニューヨーク滞在中に逃げ出して、ちょっとした騒動起こしていたのですが、折しも、その魔法動物がニューヨークで発生した怪奇現象や怪奇殺人事件の犯人だと疑われるのでした。

 

 

彼は、その疑念を晴らすべく、偶然知り合ったノー・マジ(魔法を使えない人間)のジェイコブ・コワルスキー(ダン・フォグラー)、アメリカ合衆国魔法議会(通称:アメリカ魔法省)のティナ・ゴールドスタイン(キャサリン・ウォーターストン)、読心術が得意な、その妹クイニー・ゴールドスタイン(アリソン・スドル)と協力して、逃げ出した魔法動物が大きな騒ぎを引き起こす前に捕獲するとともに、真犯人に迫り、遂には闇の勢力と対決することになるのでした。

 

 

『ハリー・ポッター』シリーズの後半の4作を手掛けたデヴィッド・イェーツ監督は、旧シリーズでは、原作自体のその物語の展開上致し方がなかったとは言え、後半になるに従って、かなり暗いトーンの映画になってしまっていたのですが、今回の新シリーズ第一弾に関して言えば、やや映画全体の雰囲気が明るくなっていたのが嬉しかったですね。

 

違う言い方をするならば、明快で、エンターテイメント性に富んだ作品に仕上がっていましたね。

 

 

これは、この新シリーズから、脚本のズブの素人ながらも、原作者のJ・K・ローリング女史が直接脚本家として拘わっていたからなのか、それとも今回からニューヨークが舞台になったことで、よりアメリカ色豊かな作品となったのかは定かではないですが、逃げ出してしまった魔法動物の捕獲をタテ軸に、(冒頭の魔法界の新聞記事に掲載されていた)、『ハリー・ポッター』シリーズからお馴染みのグリンデルバルドの逃亡にまつわる闇の勢力との対決をヨコ軸として、2つの軸でお話しが展開されることになることで、特に、タテ軸の逃げ出した魔法動物達のイタズラが面白くて、エンタメ性が増している点で、トーンが明るくなって、アメリカ色濃厚なファンタジー作品に仕上がっていて、素直に面白かったですね。

 

 

私個人的には、今作では数々の魔法動物が登場しましたが、その中でも、光る物や貴金属を食べる、一見するとカモノハシの様な魔法動物ニフラーがまるで日本の昔の特撮ドラマの「ウルトラQ」の怪獣カネゴンみたいで面白かったですね。

 

 

他にも、特に、『ハリー・ポッター』シリーズにも登場していた魔法動物ボウトラックルは、あたかもマーベル映画の『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のグルートの様な植物で、主人公ニュートがピケットと名付けて可愛がるほどに、可愛くて仕方なかったですね。

 

その他、思いのままに姿を消すことが出来る魔法動物デミガイズや、伸縮自在の魔法動物オカミーなど、一見すると現存する動物と似通っていますので、「日本のアニメのポケモンなどに比べて魔法動物の造形に創造力が乏しい。」と言った辛辣な意見もあるようですが、私からすれば現存する動植物と似通っているからこそ親近感が増して良かったのではと思いました。

 

 

 

 

また、主人公の脇を固める個性的な登場人物は、極めてアメリカを象徴するようなキャラクター像。

 

 

姉のティナ・ゴールドスタインは、主人公のニュートとの口論が絶えず、自分の信念のためならばがむしゃらに突き進んで行くキャリアウーマン型のアメリカ人女性。一方、その妹、クイニー・ゴールドスタインは、あたかもマリリンモンローの様な女性フェロモン溢れるアメリカ人女性のひな形の様な典型例。

 

 

ふとした切っ掛けで事件に巻き込まれ、そのまま協力者になるといったアメリカ映画の善人の典型的パターンとして登場するノー・マジ(非魔法種族=普通の人間)のジェイコブ・コワルスキーは、主人公との遣り取りも絶妙。

軽妙でコミカルなジェイコブと妹クイニー、口喧嘩の絶えない主人公ニュートとティナ、二組の男女の恋愛模様も、本作の隠し味として、大人味なテイストをより一層増しているかの様でした。

 

 

更に、今回の作品では、英国ではマグルと呼ばれているノー・マジ(魔法を使えない人間)と魔法族(魔法使い)との関係性にも触れており、何故、ノー・マジに気付かれないように魔法族は生きなければならないのか。というアメリカ合衆国魔法議会内での遣り取りなどは、マイノリティ-である魔法使いの立場を物語っていますが、多民族国家であり、人種のるつぼとも呼ばれるアメリカ合衆国を背景にして語られると、よりリアルで説得力がありました。

 

※尚、この辺りの詳細な設定については、上記の公式サイトの「北アメリカの魔法界」というJ・K・ローリング女史による【解説文】がより詳しいので、お目を通されると良いかと思われます。

 

 

アメリカ合衆国魔法議会の長官のパーシバル(コリン・ファレル)は、いかにも野心満々の悪党ぶりを醸し出し、主人公ニュートとの対比が際立っていて、これだけ勧善懲悪の図式がハッキリし過ぎていて、意外性がないのが意外なくらいの予定調和を感じさせるのは、やはり本国でも児童向け文学書扱いされていた『ハリー・ポッター』シリーズの原作者J・K・ローリング女史ご本人によるプロの脚本家ではない素人による脚本なので致し方ないのかも知れないですね。

 

 

ただ、本作に限って言えば、主人公ニュート役のエディ・レッドメインの活躍もさることながら、新セーレム救世軍という秘密結社でビラ配りをする、訳ありそうな美少年クリ-デンス役演じるエズラ・ミラーの印象が、その髪型のみならず(苦笑)、かなり強かったですが、あっと驚く大物の登場も!!!

 

 

<大人向けハリー・ポッター>と謳っている人も居られますが、第一弾の今作を観る限り、かなり大人向けのテイストもありはしますが、お話しの展開自体は小学生の子供にも充分観るに耐える映画で、むしろ夢があって子供の方が面白く観られる作品かと思いました。

 

 

私的な感想と致しましては、

一昨年の公開当時に、3D字幕ドルビーアトモスULTIRA上映で観た時には、音響効果、3D効果ともに臨場感が凄くて、それでも、イオンシネマ京都桂川では、ULTIRA上映にも別途料金は発生しないので、3D料金の別料金だけで、あの感動を味わえる上に、字幕版だったので、字幕派の私にとっては、かなり有り難かったですね。

 

そして、今回、既に購入済みだった廉価版DVDで再鑑賞して観直しますと、冒頭の導入部など、魔法界の新聞記事の見出し文字の説明描写のみで、グリンデルバルドの逃亡などを理解させるのはちょっと難しいかとも思いましたので、原作者のJ・K・ローリング女史がプロの脚本家でないにせよ、もう少し親切な作り・演出を心掛けて欲しく思いました。

 

でも、『ハリー・ポッター』シリーズと同じ地続きの世界ではありますが、この第一弾の時点では全くの別物と言っても良いほどでしたので、『ハリー・ポッター』シリーズ未経験者や詳しくない人でも大丈夫な作りになっていたのには改めて感心しましたね。

 

魔法動物達が愛らしいのは何よりも好印象でしたし、ノー・マジのジェイコブと魔法使いたちとで育んだ友情を描くなど、今作はシリーズ物でありながらも、一話完結の映画としてもちゃんと観られる作品としても見事に仕上がっていたので、脚本の上で、多少粗さもあるようですが、3D字幕版ドルビーアトモスULTIRA上映の効果も加味しまして、五つ星評価的にも、文句なしの★★★★★(100点)の満点評価が相応しい作品でした。

 

 

●『ファンタスティックビーストと魔法使いの旅』本予告【HD】2016年11月23日

 

 

 

 

 

●J・K・ローリング「北アメリカ大陸の魔法界」紹介映像【HD】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。★゚・:,。:,。☆

 

 

で、この過去のブログ記事を書いている本日は、なんと私の誕生日。

 

また2年前と同じく、両親からは、眼鏡市場でメガネを購入してプレゼントしてくれるみたいなのですが、最近、メガネの度数が合わなくなってきていたので、とても有り難いですね!!!


 

Googleのトップページも、ロウソクをくゆらせた文字のお誕生日仕様で、祝ってくれています(^^)v

 

 

Twitterアカウントも、お誕生日仕様で、風船が舞っています(^^)v

 

 

 

この歳になって誕生日も何も祝うようなものでもないのですが、自分用のプレゼントとして、ファンタビの魔法動物ボウトラックルのピケットのフィギアでも購入しようかな??(笑)。

 

⇒ で、思案した挙げ句、Amazonサイバーマンデー期間中と言う事でポイントが7倍になるらしいので、結局、ピケットのフィギアを発注しちゃいました(^^)v

 

 

取りあえずは、『カメラを止めるな!』アツアツファンブックは購入しましたけれど(笑)。

 

 

 

今回も最後までブログ記事をお読み下さり誠に有り難うございました。