こんにちは!





ポジティブ心理学コーチの
たいちゃんです。





今日もブログを
開いてくださり、
ありがとうございます。
 

 

 

 

 

先週の火曜…
あるプロジェクトの成果を
評価してもらうために



公開審査会に
参加してきました!



いやー …
緊張しましたよ^ ^;





3分間のプレゼンテーションをした結果、
20組中3位という評価をいただき、
無事に二次審査に進むことになったんです!





その審査会に
参加されていた部長さんと
会場で話をしたのですが



その方の考え方が
とっても素敵だったので、
今日はメルマガで
シェアさせてくださいね。





その方は
今まで何年もやってこられた
好きな業務から数年前に離れ



今は違う部署で業務を
しているようなんです。





以前に比べたら
楽しいことが少なく、
慣れないことも多い。





でも嫌なだと思ったことは
一度もないそうです。





それで僕が
『どうしてですか?』
と聞いてみたんです。




そうしたら、



慣れないことをするのは
「苦労」と考えずに



自分が慣れるまでの
「工夫」をしていると
考えていようです。





自分のためにやっていると
考えると、嫌だという気持ち
は沸いて来ないみたいです^ ^





それに
好きな業務ができなくて
今の状況を憂いているのではなく



与えられた環境で
どうすれば良いパフォーマンス
が出せるか

常に考えているようです!





この考え方は
衝撃を受けましたね!





大変だ…誰か変わってほしい


好きな仕事じゃない…何で自分だけ


と誰かのせいにするのは
とても簡単ですよね?





でもそれをせずに



自責思考
(当事者意識といってもOK)で



見方を変えることで
行動力がうまれます!





このように出来事の
解釈を変えていくことを



リフレーミング



と言います。





実はこの
リフレーミング



繰り返しおこなうと



危機的な局面になっても
ピンチをチャンスとして
捉えられるようになります。





マイナスな出来事を
プラスに置き換える
というよりは



視点を変えることが
できるようになる
ので



ピンチなときでも
自分で自分を
後押しできるようになります!





誰かのせいにして
行動しないより



自分を前に進ませる原動力



に変えていきたいですね!



 

それと
僕のブログを読んでいて
知りたいことなどあれば、
気軽にコメントただけたら

うれしいです!





僕の公式LINEでは

5つの特典をプレゼントして

おります♪

 

 

 

 

 

ポジティブ心理学を

学べるだけでなく

実践しながら身につけられます!

 

 

 

 

 

是非ご登録ください!


 

▼公式LINE登録はコチラから!

 

検索🔍ID▷@947zuxur





それでは次回もお楽しみに!