こんにちは!





ポジティブ心理学コーチの
たいちゃんです。





今日もブログを
開いてくださり、
ありがとうございます。





先週は、名古屋でお仕事を
してきました。





スケジュールが
タイトだったのですが、
時間をうまく調整し、



仕事の合間に
トヨタの創業の歴史を
学んできました。





トヨタグループの創始者は、
豊田佐吉という方で



この方は、
母親が朝から晩まで
織物をしている姿をみて



少しでも楽をさせて
あげたいと思い、
自動機織り機を
開発したようなんです!





誰かのために
役に立ちたいと
思って行動するのは
素敵ですね^ ^





誰かの役に立つことは
素敵なことですが、



そこ至る道のりは
良いことばかりでは
ないんですよね(T T)





行動をすると
何か壁にぶつかったりと
障害』が伴いますね。。





皆さんは、
障害』と聞いて
どんなことを
思い浮かべますか??





辞書で調べてみると


=================

障害とは

物事の達成や進行の妨げとなること
または妨げとなる原因のこと。


=================


のようです!





スムーズに物事を進めたいと
思っていたのに…



なかなかうまく行かずに悩み、
そしてストレスになることって
ありますよね。





できれば、障害なんて無いほうが
いいとも思ってしまいます。





・効率的に進めたい

・早く結果を出したい



でも…障害があって
なかなか進めないんです。



モチベーションが下がるんです。



そんな声が聞こえてきそうです(^ ^;





こんな風に考えてみませんか??





あなたが
スポーツをするとき…



例えば
サッカーとしましょう。
(いつもサッカーの例えですね)





サッカーボールを運んで
ゴールに入ったら
1点が入れられます。





・相手がいる中で
 相手をかわしながら
 点を入れるのが良いか

・相手が誰もいない中で
 ただただボールを運んで
 点を入れるのが良いか





どっちがいいですか??





僕は相手がいてこそ
楽しく、喜びが味わえる
と思っています!





相手=障害
ということですね^ ^





ゲームでも一緒です。





・対戦相手がいない

・ゴールまで敵が現れない





そんなゲーム、
楽しくなさそうですね。





山あり谷ありのほうが
僕は楽しいと思ってます♪





時には辛いことも
あると思いますが、



辛いことがあるから
楽しいことが
より楽しめ、喜べる。





ポジティブ心理学の
メンターから
教えていただいた
こんな素敵な言葉が
あるのでお伝えしますね!



=================


人生には3つの時がある

止まる時
歩く時
走る時



=================



常に走って
最短ルートで
行きたいのも
良く分かります!





でも時には
障害があるため、



歩いたり
止まったり



することもあると思います。





ただ
走っている時には
見えなかった景色が



歩いたり
止まったり
することで見えてくるんです!





障害きたーーー!
と思って、その瞬間を
楽しんでみるのも
いいかもしれません^ ^





気が付かなかった
景色に出会えるチャンス!





試練を乗り越えることで
得られるものもあります。





障害のないのは、
全く負荷のない状態で
トレーニングしている
ようなもの。





残念ながら
何も身につかない…(^ ^;





乗り越えたときの爽快感は
他の誰にも味わえない経験です!





今日の話を聞いて



障害って悪いだけじゃない!



障害があるから面白い!




と思ってもらえたら嬉しいです!





皆さんはどう感じましたか??



 

 

それと
僕のブログを読んでいて
知りたいことなどあれば、
気軽にコメントただけたら

うれしいです!





僕の公式LINEでは

5つの特典をプレゼントして

おります♪

 

 

 

 

 

ポジティブ心理学を

学べるだけでなく

実践しながら身につけられます!

 

 

 

 

 

是非ご登録ください!


 

▼公式LINE登録はコチラから!

 

検索🔍ID▷@947zuxur





それでは次回もお楽しみに!