本日2個目。
丸ちゃんのラジオ、リアタイしました。
おととし聞いてすっごい楽しかったから!
ワクワクでした!
これはおととしの記事です。
↓
久しぶりだったので。
どんな雰囲気だったのか、実際は忘れていたのですが。
(ごめん)
聞き始めて一発目にかかった曲が、
「勝手に仕上がれ」
の時点で。
ぐおおおおおお!
と胸を掴まれてしまったよ。。。
まぁでもおととし同様。
盟友がきっと素敵な記事をあげるだろうから(まるなげww)私は飲みながらぐだぐだ言うだけの記事を書きます(笑)
追記:
盟友が書き起こし記事をアップしてくれました!
これを読めば全貌が全部わかる!!
終わってみて。
これまたおととしと全く同じ感想を持ちました(笑)
う・ら・や・ま・し・い
こんな番組を自担にもやってほしい。。。
好きな音楽についてひたすら話すラジオ番組。。。
自作の曲を説明してくれたり。
好きなギターフレーズを紹介してくれたり。
弾き語りしてくれたり!!!
(想像したら胸がいっぱい。。。)
あ、自担だけじゃなくていいよ。
日替わりとかでもいい。
メンバー2人ずつとかでもいい。
でももう、昔のラジオみたいな事は、
エイトにはないのかな。。。
おととしの私は。
「勝手に仕上がれ」でただ、テンションあげてましたが。
(おととしも番組始めに流れた曲は「勝手に仕上がれ」)
今年聞く「勝手に仕上がれ」は、別の感情がだだ漏れで(笑)
あの曲をノリノリで聞いていた時代はもうかえってこないんだな。。。
的なノスタルジックな想い出に浸りそうになりましたけど!
前へ進みますよ(笑)
最初に丸ちゃんがかけてくれた曲は、
「アンビエットクルグア」の、
「ミャムミャムグディグディ」
私、PCでラジコ立ち上げて聞いてたんで。
曲流れている間、
「ミャムミャムグディグディ」
でググってみたんですが。
なんも出てこない。
何この曲。
フランス語????
最終的に、娘に丸投げしてみたら、
「あ。これじゃない?」と。
わりとすぐ見つけてくれました(笑)
Henriette Coulouvrat
"Miam Miam Goody Goody"
という曲でした。
語彙がね。
丸ちゃんが好きそうな曲でしたよ(笑)
ミャムミャムグディグディ言ってるからwww
今回のゲストは、
吉田一郎不可触世界さんというベーシスト。
この方存じ上げなかったのですが。
めちゃくちゃ良い方でしたよ。。。
前回もあった、丸ちゃんが厳選した一本を紹介してくれるコーナー。
今回はお初のベースだそうで。
去年特番でハワイに行った時、古めかしい楽器屋さんで買った、
フェンダー70年代のプレベ。
赤みがかかったサンバースト。
黒のピックガードで、
3枚重なっていて、
白、黒、白、黒とシマウマみたいになっているそうです。
ヘッドがちょっと木(もく)が出ていていい感じ
って言ってました。
硬派なベースだそうですよ!
今日デビュー!
この曲のこのベースラインが好き、
というコーナー。
吉田さんがあげてくれた曲は、なんと!
エイトの「ローリングコースター」
不意打ちローリングコースターですよ。。。。
去年から私、全然聴いてなかった、
でも大好きな曲です。
またもや!
ぐおおおおおお!
と胸を掴まれました。。。。
吉田さんは丸ちゃんと知り合う前からこの曲をご存知だったそうで。
いいなぁと思っていたそうで。
スイート!甘い!
って絶賛してくれていて。
エイターはめちゃめちゃ喜ぶと思いますよ
うん、丸ちゃん、
私はめちゃめちゃ喜んだよ。。。。
丸ちゃんが選んだ、
”この曲のこのベースラインが好き”
な曲は。
嵐の「ワイルドアットハート」
はい。
丸ちゃんが音楽番組でやった事があるんですけど
って語ってくれてて。
忘れもしないよね(笑)
嵐の「ワイルドアットハート」
2014年正月。
2度目のカヴァコラで披露。
演奏はカッコ良かったんだ。
でも演奏に必死で、歌がボロボロだった(笑)
だから、大変だったよね(笑)
嵐ファンとかからもう、いろいろ言われちゃってwww
でも!!
演奏しながら歌うってすっごい難しい事なんだと改めて感じた曲でした。
出だしの丸ちゃんのベース、かっこいいから。
丸ちゃんがこの曲について話しているのがわかる音で!
ベースが前に出るわけじゃないけど
キラキラしたフレーズが多くあって
コピーもしやすい職人仕事しながらベース弾いてても楽しい
今ならすっごくカッコいいパフォーマンス(歌も完璧で)してくれるだろうな。
丸ちゃんと吉田さん、ベース2本での弾き語りもしてくれて!
ほんとにステキな番組でした。
番組の中ではチラホラエイトの曲が流れるのがたまらなくて。
「Tokyoholic」も、
前回同様、今回もながれた
「七色パラメータ」も、
ぐおおおおおお!
と胸を掴まれました!
いい曲達だよほんとに。。。
やっぱり私は、彼らが音楽の話をしているのが大好き!
次は、ヤスの音楽雑誌だね!
楽しみだ!