玄関飾り棚の上のスイッチのしくじりよりも普段の生活に影響があるのが

廊下のライトのスイッチ位置。

うちの物件は細長く、廊下が長くて途中で曲がっているL字型。

玄関側とリビング側のスイッチで廊下の5個のダウンライトを一気に点ける。

 

リフォームで変更を考えているところはZ社の2人もびっくりの細かさで

詰めていた私なのに、自分の中で変更と気づかないところには意識が行き届かず。

照明位置や数が前と変わるので、ちゃんと考えておくべきだった。

電気図を渡されたときにさらっと説明があったような気もするけど聞き流した?

 

入居後、どれがどのスイッチか試している間、リビング側が忘れられていたらどうしようとハラハラした。

結局あった。リビングに入ってキッチンのインターホンの横のプレートの中に。

やはり場所が…えーん

 

スイッチ位置としてはそんなに遠くはない。

だけど、照明が必要な方向に体を向けてオンオフできない。

動線的に非常に使いにくいえーん

青い線をごらんあれ。下側の矢印つけた線が問題の箇所。

廊下と反対側にスイッチがついている。

図上の廊下を向いた面に書き足した線のようにつけてもらうべきだった。