まだまだあるフラの効用:音楽 | 虹色に包まれて フラとハワイのDEEPなお話し

虹色に包まれて フラとハワイのDEEPなお話し

フラとハワイを正しく知ることでわかる自然の法則、そして、そこからわかってくるのは、私たち日本人の存在意義だった!!!

ALOHA〜波

フラとハワイのDEEPなお話し@虹色に包まれて

古代出雲&HULA技術探求家

東部出雲在住のナルですやしの木

 

 

あなたにとってのALOHAハートとは何ですか?

 

 

前記事↓

 

フラは、

音楽を伴った有酸素運動♪♪♪

です。

 

前回は、

有酸素運動に焦点を当てて

フラの効用について

書きました。

 

今回は、

音楽を伴った

というところに焦点を当てて

もう少し書いてみたいと

思います。

 

 

現代フラ(アウアナ)の音楽は、

ウクレレやスチールギターの

曲線的で緩やかな調子の曲が多いですよね。

 

ナルは

子どもの頃

父が聞いていたハワイアン音楽の音色に

酔いしれていました。

 

日本のスーパーなどで

夏になるとハワイアン音楽が流れますよね。

BGMという意味で

歌がないハワイアン音楽が好まれます。

 

このときの主役がスチールギターです。

 

↑素晴らしい日本の演奏者を見つけました😍

マヒナスターズの和田弘さんです。

ナルの父親世代の方です。

 

・・・・・

 

それから、歌い手の声。

 

カレオキエキエという

裏声を使った高音の歌唱が

ハワイアンソングには多いのですが、

これがいいんです。

 

↑ナルの大大好きなデニス様の声。

 

ちなみに、

久々登場、BTSのボーカルライン4名も、

この歌唱法で

女性よりも高い声を出すことができます↓

 

こんな感じで、

曲調、楽器、歌声という

音に癒やされる

多いと思います。

 

・・・・・

 

そして、

 

古典フラ(カヒコ)

では、

打楽器を叩くビートで踊ります。

 

アウアナの高音裏声

に対して、

カヒコでは重低音

という感じなんです。

 

このビートに癒やされます。


もう、

ここまで来ると、

癒やしを超えて

人間本来の感覚を思い出している

という他ありません。

 

なぜなら、

子どもって

リズムが大好きです。

 

もう少し大きくなってくると

ビートの効いた音楽を好みますよね。

若い子達って。。

 

大人になっても

日本人は575とか57577

俳句、川柳、短歌

をたしなみます。

 

これもビート、リズムです。

 

心地良いんです。

同調しているんですね。

 

私たちは

自分の中に

心臓の鼓動:ハートビートをはじめとする

様々なビートを持っています。

 

魂はビートを求めているんでしょうね。

 

・・・・・

 

最後に、

自分で声を出すことです。

 

フラは

踊りの前に歌詞がある、

歌詞がなければフラはない

言われます。

 

歌詞の内容を踊るのがフラ

だからです。

 

声を出すことについては、

過去記事で書きました↓

 

喉を開けて歌う

喉から歌う事ができると、

身体が鍛えられるだけでなく、

 

自分に嘘がつけない状態

つまり

本来のあるべき自分で生きることができている

ということになります。

 

なんだかすごい話になってますが、

これがフラのすごさ

なんです。

 

フラは音で

精神を安定させ、癒やしをもたらします。

 

いいことしかないフラ💕

 

次回は、

裸足で踊ることの効果について

書きますよ~。

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

I love BTSハート

悩める虹の母 なる でした〜虹

Thank you for reading乙女のトキメキ

& Love youふんわり風船ハート