Aloha~波

フラとハワイのDEEPなお話し@虹色に包まれて

古代出雲&HULA技術探求家

ナルですやしの木

 

 

前記事↓

 

今回は

久しぶりに

いこうと思います照れ

 

昨年から

生徒のリクエストに応える形で

スタンダードなハワイアンソング

振り付けをしてきました。

 

なんでナルが自ら振り付けをするようになったかはこちら↓

 

ブルーハワイも振り付けました~↓

 

今回は表題の通り

カイマナヒラ。

 

ワイキキビーチから見える山

ダイアモンドヘッド

ですね。

 

カイマナヒラ

というハワイ語は

ダイアモンドヘッドのハワイ語バージョン。

 

一方、

昔からの呼び名は

レアヒ=Le'ahi

 

さらに古くは

ラエアヒ=Lae'ahi

 

だったそうです。

 

ヒイアカの伝説の中で

ラエアヒは

キハダマグロの額に例えられていて、

実際に、

東の沖合から見ると、

アヒ (キハダマグロ) の

額と背びれに似ているそうですよ魚しっぽ魚からだ魚あたま

 

言葉の意味としては

ラエが額とか岬

アヒがマグロ、火

 

フラダンス

TobiturboによるPixabayからの画像 

 

そして、作者は

チャールズ・E・キング

 

彼は外見は白人ですが、

ハワイ生まれのハワイ育ち、

ハワイ王室とも近い存在だったようです。

 

さらに、

彼の音楽の師は

ハワイ王国最後の女王

リリウオカラニびっくり

 

故ジョージ・ナオペの歌うカイマナヒラ↓

ネイサン・アウェアウの歌うカイマナヒラ↓


キングが生きていた時代

ワイキキ周辺は

今とはずいぶん違っていたんですね。

色んな意味で…真顔

 

歌詞としては、

ワイキキ周辺の景色が描かれた曲

なのですが、

カオナ(裏の意味)は

どう考えてもセクシャル系爆  笑

 

そして、

この曲は

現在ではアウアナの曲として知られていますが、

故ジョージナオペが歌っているように、

1回目はカヒコのような歌い回しで、

2回目は現在のメロディーで

歌っていますね。

 

おそらく

時代的に

Hula Ku'iと呼ばれる

カヒコとアウアナの中間の曲として

生まれたのではないか???

 

ということは、

キングがリリウオカラニの音楽の弟子だった

ということからも、

深い意味が隠された曲

なのではないか???

 

ナルは想像してしまいますグラサン

 

 

 

 

 

 

 

I love BTSハート

悩める虹の母 なる でした〜虹

Thank you for reading乙女のトキメキ

& Love you