ワークなどに参加して、
有名クムから振り付けを教わることもありますが、
基本、自分でアウアナの振り付けをしている
ナル。
↑前ブログでカミングアウト
曲を振り付ける時に
その歌詞の意味をわかっていることは
必須です。
で、
例えば、
花、風、波、月
などは
簡単に振り付けられます。
が、
色、情景、感情、思い、
などを振り付けるのは
結構難しい。
本当の歌詞の意味は作者でなければわかりません。
もし、その作者さんが生きておられて
話が聞けるなら
それは一番のこと。
ですが、
なかなか難しい
となると、
自分がどのような情景をその曲に描くか
振り付け者の技量が試される、
かも💦
で、思い出したのが
ブルーハワイ
ナルのかすかな記憶。
小さいころ、父が見ていた映画。
プレスリーが甘い声で歌ってました。
プレスリーの声、好きです。
さらには、
我がデニス様も
録音していらっしゃいます。
英語の曲ですね。
この曲の意味を調べていた時思ったこと。
ブルーハワイって何なん?
直訳するとこんな感じ?
Night and you, and blue Hawai'i 夜とあなたとブルーハワイ
Lovely you, and blue Hawaii, 愛しいあなたとブルーハワイ
Dreams come true, in blue Hawaii, 夢がかなう ブルーハワイで
単純に
ブルーハワイ
という言葉から私が連想するのは、
カクテルのブルーハワイ。
海の色のブルー。
ナルは
青い海のワイキキビーチでの恋を歌った歌
と連想していました。
が、
実際訳してみて
???
だったんです。
というのも、
夜の海なんですよね、
この歌で歌われているのは。
夜の海は青くない
ただし、
night is young
となっているんで、
真夜中ではなく、
宵の口、まだ夜が更けていない頃
ということで、
ナルの中では、
海の色ではなくこれは空の色 じゃないのかな
という思いに変わっていきました。
なぜなら、私、
空の色が夕暮れ前に薄紫になるのを知っていたからです。
もう、それはそれはきれいな空です。
一度見たら、また見たいと思う、絶対
うーん、でも、ブルーだし???
そしたらですよ、
やはり、空、
boby510によるPixabayからの画像 ↑ブルーモーメント
日が暮れたあとに深い青色の空になる
「ブルーモーメント」
なる現象があることを発見。
もう、超納得
カクテル説も調べてみると、
曲が発表されたのが1937年。
カクテルのブルーハワイが誕生したのが
1957年。
それも、
曲からヒントを得て命名されたカクテル名
らしいんです。
ですのでこちらも却下。
ナルの中では、
ブルーハワイは
青い空のハワイ
ということで
落ち着いております。
人それぞれ、解釈は違っていい
だから楽しくて面白い
ですね
生徒からのリクエストで
振り付けしました。
こちらもレッスン可能です。
I love BTS
悩める虹の母 なる でした〜
Thank you for reading
& Love you