春の皿② | ゆるっと四柱推命、時々ごはん。(オンライン・東京・神奈川)

ゆるっと四柱推命、時々ごはん。(オンライン・東京・神奈川)

自炊はするけど得意じゃないひとの薬膳、四柱推命、日々のよしなしごと

こんにちは、ごはんは作るより食べる派、四柱推命鑑定師やまがたはるのです。

 

生年月日と生まれた時刻(わかれば)を送っていただくと、

四柱推命的に見たあなたの本質+魅力をお伝えします⭐️

 

友だち追加

 

最新スケジュールもLINEからお問い合わせくださいね♡

 

春になったら食べたいもの!シリーズ第2弾。

 

 

先日食事に出かけた先で、メインが選べるランチコースの『本日のパスタ』を頼みました。

 

『本日の〇〇』はその時の旬の食材が使われていることが多いので、そとごはんのときは狙い目だったりします。

 

今回もしっかり使われていました。

 

菜の花とあさり!

 

 

菜の花はもちろん、あさりも春が旬です。

 

食卓によく上がる貝類って旬っていう感覚が薄いんですが、

ちゃんと旬の時期があります。

 

あさりは春と秋、しじみは夏と冬。

 

あさりにはイライラを落ち着かせて、

精神を安定させる作用があります。

 

身体の余分な熱を取る効果もあるので、

とかくイライラカッカしがちな春にはよい食材です。

 

ビタミンやミネラルが豊富な菜の花は

わかりやすく春の味覚ですね。

 

身体のめぐりをよくしたり、

免疫や肝機能を高めたり。

 

 

ランチのデザートは金柑のジェラートでした。

 

金柑の旬は1〜3月なのでちょうどいいところ。

 

のど飴に使われていたり、咳止め作用が有名ですが、

氣を巡らせる効果があって、氣分をスッキリさせてくれます。

 

全体に旬の食材を抜かりなく使ったメニューで、

初めて行ったお店なのに好きになってしまいました笑

 

 

春の食材の効能で巡りをよくする、というのがよく出てくるのは

春に特に乱れやすいの機能として氣を巡らせる、というのがあるからです。

 

旬の食材はその時期の身体を

サポートしてくれるものがほとんどです。

 

おいしく体調を整えてすてきな春をお過ごしください⭐️

 

あなたの生まれ持った体質は??

 

 

ここまでお読みいただき、どうもありがとうございました。

 

☆現在ご提供中のメニューはこちら→

✴︎最新のスケジュールは公式LINEからお問い合わせください。

✳︎運勢カレンダー好評発売中♪