34年前の今頃をふっと思い返す | ハルさんの「目指せ水陸両用!」

ハルさんの「目指せ水陸両用!」

走るのが何よりも苦手だったマスターズスイマーが、40才からトライアスロンに挑戦。その記録を綴ったブログ。
2013年8月、アイアンマンレースを完走。
マスターズ水泳800m、1500m自由形 前日本記録保持者。
水陸両用アスリートを目指してます。

昨夜は久々に良質な睡眠が取れたようで

このスコアは自己ベスト?

 

ボディバッテリーは99まで回復してましたおーっ!

 

エネルギー満タンの身体筋肉

 

さて今日は何する?ニヤ

 

天気良いので今日もランニングへランニングダッシュ

休日くらいしか明るいうちにランニングできないし。

 

とはいえ、プチ故障中の脚なので

 

今日もぼちぼちのペースで。

 

でもそのぶん距離は伸ばそうイヒ

 

キロ5分ちょいと、昨日よりちょっとだけ早いペースで

 

頑張って15kmは走ろう。

 

調子良ければハーフまでにやり

 

コースは安全な白川堤防沿い。

 

安心して走れるが、日陰がない。

 

暑い。今日は暑い。

 

12kmでたまらず給水

しかし、14km辺りからエネルギー切れ感驚き

 

そんなに頑張ってないのですが、度々脚が止まってしまい

 

15kmで明らかにエネルギー切れ絶望

 

久々に味わったハンガーノック不安

 

16kmで終わりました

暑かった。

 

めっちゃ汗かいたあせる

 

走り終えてすぐ近くの自販機にコーラを買いに行き

家に持ち帰るまでの100m徒歩の間に全部飲み干してしまいましたゲラゲラ

 

平均ペースは昨日よりちょっとだけ速かった。

昨日よりはペース上がったのでヨシ。

 

ボディバッテリー満タンだったのに、ハンガーノックは別物らしい笑い泣き

 

2日で30kmはさすがに脚にきた。さすが貧脚笑い泣き

ハンガーノックを味わった後はそうそう復活できないので今日はこれで終わりにしました。

 

 

 

さて、ブログタイトルの件です。

 

 

我が家の子供達は2人が受験シーズン最終局面。

 

公立高校入試の願書は締め切られ、倍率発表されました。

 

国立大の願書締め切りは来週。

 

高校入試本番は10日後

 

大学入試は2週間後です。

 

入試を控えた2人は、休日返上で塾に勉強しに行ってます。

 

頑張ってるなぁ〜ほっこり

 

自分はどうだったっけなぁ?うーん

 

私は高校時代塾には通ってなかったので、この大学受験直前は自宅でずっと勉強していた記憶がありますが

 

その記憶は本物なのか?

 

34年前の日記を引っ張り出してみた。1989年です。

この34年前、時代は昭和から平成に変わったばかりの頃。

 

偶然ですが、この34年前の今日2月12日も日曜日だったそうです。

 

この日記の前の「NO.8」にこんな号外が挟まってました

この時「崩御」という言葉を初めて知りました。
 
 

こんな切り抜きも貼ってありました。

 

で、その34年前の今頃

 

W大の受験前だったらしく、私大対策で難関大数学英語の強化をやっていたらしいです。

 

初めて行く東京にワクワクしていたこととか

 

その出発の日、熊本空港が悪天候で飛行機が飛ばず、急遽福岡空港にバスで向かって福岡空港から東京に向かったことが書いてありました。

 

ま、結局このW大には縁がありませんでしたけどね口笛汗

 

そして、当時はテトリスが流行り始めていたようです。

 

そんなことが書いてありました。

 

 

めっちゃ勉強していた記憶があったんですが

 

ノートに書いていることは

 

 

 

学校帰りにゲーセンで息抜きして帰ったUFO

 

とか、

 

〇〇さん(当時好きだった同じ高校の子)を見かけた。ラッキーラブラブ

 

とか

 

(昔ファンだった)ナンノちゃんがトップテンに出てた

 

とか

 

そんなことばかり。

 

とても他人には見せられんあせる

 

 

昔の日記というのは

 

読んでいて変な汗が出ます汗

 

 

 

また、とんねるずにもはまっていた時期があり

 

1989夏には

こんなのが挟んであったり

 

 

当然こんなものもありました。

 

1階の4列目ってめっちゃいい席やんおーっ!

 

 

懐かしいですが、読んでいてすっ飛ばしたくなるようなこともいっぱい書いてありましたあせる

 

 

手書きの日誌は15冊ほど。

 

一時期日記を書く習慣は途切れ

 

2004年からはファイルメーカーを使って書くようにしてます。

 

そして2013年からこのブログが日記がわりのようなもん。

 

こうやって写真を交えながら文字に残すのも簡単になりましたが

 

手書きの日記の方が新聞の切り抜きやらあって、手作り感満載。

image

これはソウル五輪の後ですね。

 

共通一次の時はクッソ生意気なことを新聞記者に語っていたらしいゲラゲラ

 

 

他にも

 

怒っているときムキー

 

悲しいときショボーン

 

ビミョーに字が違うんですよ。

 

味があって懐かしさがこみあげます。

 

 

この日記は自分が生きてきた証。

 

別に黒歴史真顔ではありませんが

 

内容が恥ずいので、

 

誰にも読まれないよう

 

自分があの世に行く前にきちっと処分しなくてはゲラゲラ

 

 

 

お読みいただきありがとうございました〜。

34年前は今以上に字が下手だったことも発覚しましたあせる

 

また、記憶というのは都合が良いところだけが残っているということも発覚しましたゲラゲラ

 

恥ずい歴史教えろよ(._+ )☆\(^o^ )

という方はワンクリックをどうぞよろしくお願いします〜ゲラゲラ

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

 

まぁ教えんけどね