鉄道写真 撮りつづけて60年 -14ページ目

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

 久しぶりに 伊賀鉄道 へ行きました。

 いつもは移動に便利なので車で行ってましたが、今回は1日乗車券を購入し電車に乗って

 行きました。

 最初は定番の伊賀神戸駅の東側のへ。

 

 伊賀鉄道     204編成     伊賀神戸~比土    2023,5,28

 

 伊賀鉄道     204編成     伊賀神戸~比土    2023,5,28

 

 この後 比土駅へ移動

 

 

   伊賀鉄道     205編成     比土    2023,5,28  (上2枚)

 

 前回UPの阪堺電軌のモ161形を写す続きで、運行アプリで確認した7時頃から天王寺駅前

~我孫子道、浜寺駅前間ばかりで阪堺線に入ってなかったので、そろそろ来るかなと聖天坂

付近で待っていたのですが、また上町線の天王寺駅前行きだったので急いで東天下茶屋へ

徒歩で移動し松虫付近で待ちました。

 

 阪堺電軌  モ161形  166    松虫    2023,5,3

 

 阪堺電軌  モ161形  166    阿倍野~松虫    2023,5,3

 

この後 天王寺駅前からの折り返しを待ちました。

 

 

 阪堺電軌  モ161形  166    阿倍野~松虫    2023,5,3  (上2枚)

 

 阪堺電軌  モ161形  166    松虫    2023,5,3

 

 

 前回UPの阪堺電軌の続きで、堺市内の大道筋でモ161形の166を写した後、住吉へ移動

天王寺から折り返しくる166を住吉鳥居前で待ち写しました。

 

 

 

 阪堺電軌   モ161形 166     住吉鳥居前    2023,5,3  (上3枚)

 

朝7時頃から166の運行を確認していたら、我孫子道~天王寺駅前、天王寺駅前~浜寺駅前間

の運行だったので次ぎは阪堺線の恵美須町方面かと思い先回りしました。

 

 阪堺電軌   354    聖天坂    2023,5,3

 

 阪堺電軌   504  天神ノ森    2023,5,3

 

 例年5月の連休の頃 阪堺電軌の堺市内の大道筋の線路と道路の間に植えてあるツツジが

綺麗に咲いているので今年も行ってみました。

 残念ながらこの春、ここのツツジの花も他の花と同じように咲くのが早かったようでした。

 花はダメだったのでもう一つの目的、このシーズン土休に走る モ161形を狙いました。

 

 運行アプリを見たらすぐそこに来ていたので慌てて写しました。

 阪堺電軌   モ161形 166      花田口   2023,5,3

 

 この後、モ161形を写すために1往復するのを待ち写しました。

 阪堺電軌   706      妙国寺前   2023,5,3

 

 阪堺電軌   モ161形 166      神明町    2023,5,3

 

 阪堺電軌   1001形      妙国寺前    2023,5,3

 

 阪堺電軌   モ161形 166     妙国寺前   2023,5,3

 

 前回IUPの近鉄生駒線の竜田川の鯉のぼりと電車を写した後、王寺に出て大和川の河川敷の

公園に鯉のぼりが泳いでいたので写しました。

 残念ながらコンクリート橋のため台車などの下回りが隠れてしまいました。

 

 221系      三郷~王寺    2023,4,28

 

 221系      三郷~王寺    2023,4,28

 

 221系      三郷~王寺    2023,4,28

 

 221系      三郷~王寺    2023,4,28

 

 201系      三郷~王寺    2023,4,28