鉄道写真 撮りつづけて60年 -13ページ目

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

 前回、前々回のUPで近鉄大阪線の八木近くの曽我川鉄橋付近の紫陽花を紹介しましたが

今回も奈良への所要の帰りに近鉄南大阪線の橿原神宮付近の紫陽花と電車を写しに行きました。

久米寺の境内の紫陽花園(入場料400円)の紫陽花が一部はみだしている状態で思っていた

よりも少なくガッカリしました。

 

 近鉄南大阪線  6626他    橿原神宮西口~橿原神宮前   2023,6,20

 

 近鉄南大阪線  16400系「ACE」    橿原神宮西口~橿原神宮前   2023,6,20

 

 近鉄南大阪線  16600系「Ace」    橿原神宮西口~橿原神宮前   2023,6,20

 

 近鉄南大阪線  6428他    橿原神宮西口~橿原神宮前   2023,6,20

 

 前回UPの近鉄大阪線の曽我川鉄橋付近の紫陽花と電車の続きです。

 

 近鉄大阪線    21000系「アーバンライナープラス」  松塚~真菅  2023,6,16

 

 近鉄大阪線    30000系「ビスタEX」   松塚~真菅    2023,6,16

 

 近鉄大阪線    50000系「しまかぜ」   松塚~真菅    2023,6,16

 

 近鉄大阪線    2810他    松塚~真菅     2023,6,16

 

 近鉄大阪線    2417他    松塚~真菅     2023,6,16

 

 奈良市への所要があったので、ブログに紫陽花と近鉄の写真が出ていたので、行く途中に

 近鉄大阪線の八木近くの曽我川緑地緑地(公園)へ1時間弱の短時間ですが行きました。

 

 近鉄 大阪線    23000系 「伊勢志摩ライナー」  松塚~真菅  2023,6,16

 

 近鉄 大阪線    80000系 「ひのとり」   松塚~真菅   2023,6,16

 

 近鉄 大阪線    2433他   松塚~真菅   2023,6,16

 

 近鉄 大阪線      松塚~真菅   2023,6,16

 

 近鉄 大阪線   1504他   松塚~真菅   2023,6,16

 

 前回UPの 伊賀鉄道の続きで新居駅付近で写しました。

 

 伊賀鉄道   205編成    新居    2023,5,28

 

 

 伊賀鉄道   205編成    西大手~新居    2023,5,28 (上2枚)

 

 この後終点の伊賀上野駅へ。右側はJR関西本線。

 

 伊賀鉄道   203編成    伊賀上野    2023,5,28

 

 前回UPの伊賀鉄道の続きで、依那古駅に綺麗に花が咲いていたので下車しました。

 多分地元の人が手入れしていると思います。

 

 

 

 伊賀鉄道    204編成     依那古    2023,5,28  (上3枚)

 

 伊賀鉄道    203編成     依那古    2023,5,28  

 

 この後 猪田道駅へ。依那古神社をバックに写しました。

 

 伊賀鉄道    205編成     市部~猪田道     2023,5,28