鉄道写真 撮りつづけて60年 -12ページ目

鉄道写真 撮りつづけて60年

1961年から 趣味でぼちぼち写している鉄道写真をUPしています。
中学生の時から写し始めて64年になります。
最近のUPは一般的な内容ですが、
昭和30年台後半から昭和50年台にかけては
貴重な写真があります。

 前回UPの近鉄 大阪線の美旗~伊賀神戸間のコスモスと電車の続きです。

 特急街道と言われるだけあって、次からつぎへ特急が通過していきます。

 

 

 近鉄大阪線   21000系 「アーバンライナーplus」   美旗~伊賀神戸  2023,10,31 (上2枚)

 

 近鉄大阪線   23000系 「伊勢志摩ライナー」   美旗~伊賀神戸  2023,10,31

 

 近鉄大阪線   30000系 「ビスタEX」   美旗~伊賀神戸  2023,10,31

 

 

 前回UPの伊賀鉄道 猪田道付近の ”コスモスと電車” が逆光でうまく写せなかったので

 この日のもう一つの目的地の近鉄大阪線の美旗付近へ移動。

 コスモス畑は線路の北側でしたが邪魔物が何も無い線路際の良い場所でした。

 

 近鉄大阪線  80000系 「ひのとり」  美旗~伊賀神戸    2023,10,31

 

 近鉄大阪線   1521他    美旗~伊賀神戸   2023,10,31

 

 近鉄大阪線  22000系 「ACE」  美旗~伊賀神戸    2023,10,31

 

 近鉄大阪線  2410系 「お魚図鑑」  美旗~伊賀神戸    2023,10,31

 この日は 鉄道とコスモスを写そうと、伊賀鉄道と近鉄大阪線の美旗へ行きました。

 最初に伊賀鉄道の猪田道駅付近へ。

 

 伊賀鉄道  モ201    猪田道付近      2023.10.31

 

 以前は駅と線路に近い所に咲いていたコスモス,今年はすこし離れた場所でした。

 ただこの時間 電車が完全な逆光なので、この時間はあきらめ次ぎの目的地だった

 近鉄大阪線の美旗付近へ、行く途中に伊賀鉄道の市部~依那古間にコスモス畑が

 あったので寄りました。

 

 伊賀鉄道  モ204    依那古~市辺      2023.10.31

 

 

 伊賀鉄道  モ201    依那古~市辺      2023.10.31 (上2枚)

 

 前回UPの JR和歌山線の吉野口付近の続きです。

 線路際に彼岸花が咲いていないかと探しました。

 

 

 227系  441M     吉野口~北宇智    2023,10,2     (上2枚)

 

 227系  434M     吉野口~北宇智    2023,10,2 

 

 227系  445M     玉手~掖上    2023,10,2 

 

 夏の暑い間は家でおとなしくしていた後期高齢者!

 涼しくなってきたので久しぶりに写しに。

 歳を取ってくると今年も昨年と同じ場所に同じ季節に訪問できただけで幸せを感じます。

 

 よく行っている JR和歌山線の吉野口付近へ。

 稲穂と彼岸花がちょうどいいタイミングでした。

 

 

 227系 430M    吉野口~北宇智   2023,10,2    (上2枚)

 

 

 

 227系 432M    吉野口~北宇智   2023,10,2    (上2枚)