まず、昨日の日帰り貸切温泉の記事に対して貴重なお時間を割いて

コメント頂きありがとうございます。

一つ一つ丁寧に読ませて頂き、メモを取り今後近辺に行ったら訪問したいと思います。

 

私では思いつかないようなところばかりで、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

さて、前回はこちら

 

 

 

今日はマウントを間近で見ようと出掛ける事にしました。

 

道のりはテカポ湖から109キロ、片道1時間ちょっとです。

 

日本なら一般道を1時間で走ったら明らかに速度違反ですね(笑)

プカキ湖を北上します。

 

 

マウントクック空港まで50キロ 

 

 

途中マウントクックが顔を見せたので

 

止まって写真撮影

 

 

さらに進んで

マウントクック空港

 

ここからヘリコプターでマウントクックの遊覧飛行を楽しめる様です。

あいにくだんだんと天気が悪くなってきている為上空からの景色は期待出来そうもない無いです。

 

 

20分程走って

こんなところに到着

 

 

hooker valleyに到着

 

 

ここからは歩いてフッカー渓谷展望台と言うマウントクックが湖越しに

真正面に見える所まで向かいます。

 

 

片道5キロのハイキングコース(往復3時間)

 

ちょっと失敗しました。

私の場合足元がおぼつかない為に不整地ではストックが重要です。

自宅にはストックがあるのですが、今回ハイキングは考えていなかった為持ってきませんでした。

その為結構足に負担が掛かり、休み休み行く事になってしまいました。

 

歩いて20分のところに展望台があります。

でも、ここからはマウントクックが見えません。

 

このハイキングコース

3か所吊り橋があり、

 

 

一箇所目

 

あまり高さはありません。

 

 

二箇所目

 

 

結構揺れました(笑)

 

先ほどよりちょっと高いです。

 

 

下を覗いたりします(笑)

 

 

風も強く結構揺れました(汗) 

 

 

 

三箇所目に来ると

 

もう直ぐです。

 

 

 

1時間半掛かってやっと

 

フッカー湖展望台に到着

 

 

マウントクックはどこ?

  

残念ながら頂上まで見えませんでした(涙)

日頃の行いでしょう・・・。

 

ちなみに、湖の奥の方に見える青白いのは

氷河

 

 

ここにも流れ着いています。

 

目の前の山を眺めると

氷河が見えます。

 

この様なところで氷河がみられるとは思っておりませんでしたので

ここまで来た甲斐があったと気持ちを切り替えました(笑)

 

帰りは結構雨が降ってきたりしましたが、

遠くにプカキ湖がミルキーブルーに太陽光に反射して光っているのが見えました。

 

う〜ん、今日はプカキ湖周辺散策をしておけば良かったのかな?

 

日頃の行いでしょう(笑)

 

ホテルに帰る途中にプカキ湖畔で

写真を撮ったりして、

 

テカポ湖の近くで

一番大きなスーパーでこの日の夕食を買ってホテルに戻り食事をして就寝です。

 

つづく