さて、先日台北に行ってきたのは既に記事にしておりますが、
今日は剣潭山展望台で撮った写真をアップしたいと思います。



剣潭山展望台からの撮影が出来るのは以前から知っていたのですが、
どの様なルートで行くかは正直分かりませんでした。


そこで剣潭山展望台に行った事があるこの方々の記事を参考にさせて

頂きました。
 

のんちき7さん

のんちき7さんとは前ブログからの長~いお付き合いで、
台北も何度もご一緒させて頂きました。
 

 

 

watanabiさん

watanabiさんは2月のソウルで初めてお会いしましたが聡明で活発な方で
これからも多大にお世話になる事間違いありません(汗)

という事でMRT剣潭駅で降りて徒歩で

こちらの入口へ


足の調子は左足首が痛く最悪でしたが、手すりがある為

 

 

この様なところで休み休みでも

歩いて登る事が出来ました。


30分程で到着したらこんな景色


目の前に圓山大飯店


左にカメラを向けると


台北松山空港が見えます。
(写真左下)


早速撮ってみました。


ちなみに今までご紹介しておりませんでしたが、中古で買った3,000円の

ミラーレスのGF-1はここぞと言う時の綺麗に写真を撮りたい時の為に使用し
 

ズームレンズを使う場面では光学60倍ズームのコンデジ

 

 

LUMIX FZ85と言うカメラを持ち歩いております。

(既に生産中止の様です)


このコロナ禍で撮った成田空港のホヌのチャーターフライトの動画も

実は60倍ズームのコンデジを使っています。




実際に撮り始めると


う~ん、皆さんが仰る様に距離感が非常に難しいし、縦だと余計に難しいです。

(以下すべての写真はトリミングはしておりません)






何とかしてANA機が飛んでくる前にちゃんと撮りたいと思っておりました。


チャイナエアー

少しはマシかな?


本命のANA機が来た~






縦で撮るのは難しいです。

 

 

なので軟弱にすぐさま横で(汗)


その後韓国の

EASTER JET



UNI AIRの

ATRが来て


この機材が来たら最後にしようと思っていたEVAの


B787-10を捉えることが出来ました。


下山は違うルートで行こうと思って、

 

ず~っと真っ直ぐ階段を下りると

こんな所に出ました。

 

 

ここからちょっと歩いて

コンビニがあったので涼みます



ここは何処かと言うと

圓山大飯店


ホテルの方に

 

ここからの路線バスはある筈だけどどこが乗り場?

 

って聞いたら


正面玄関から出るよ!

って言われたのですが、親切にもこの様な紙をくれました。

圓山駅への無料シャトルバス(笑)



30分に1本出ています。


そして

圓山駅に到着しMRTに乗りホテルに戻りました。


え~っと、

 

剣潭山展望台から真っ直ぐ降りてきてホテルの無料バスで駅まで行ける言う事は

 

反対方向も出来ますね。


よい子の皆さんは真似しちゃダメですよ(笑)


おしまい