さて、今日はマリオットのステイタスの事を書こうと思います。

私がマリオットに泊まり始めたのは2017年の事です。
そして、プラチナチャレンジ(当時は9泊でOKでした)で

2017年からプラチナステイタスを獲得しています。
 

その後ご存じの様に2018年8月マリオットとSPGが統合し、

マリオットのプラチナは統合後

 

チタンステイタスに格上げされました。

では、チタンになってどの様なものを享受頂いているか

少ない数ですがコロナ前の海外での例を挙げてみます。



2018年8月

 

 

ハンガリー マリオットブダペスト



この時の部屋のアップグレードは最安の部屋が

 

 

夜景が綺麗な部屋にアップになった感じでしょうか?


2018年10月

 

 


JWマリオットバンコク

 


この時も部屋のアップグレードは最安でちょいと眺めが良くなった位だったと思います。


2019年3月JWマリオットハノイ

 


この時はポイントで泊まったのに

 

スイートにアップされました。
(トランプ前大統領が米朝首脳会談時に泊まったホテルです)



2019年12月 ウェスティン マルタ

 

 


この時も

 

 

スイートにアップされました。


国内でもチタンステイタスの間に何泊かしましたが、あまり印象に残っているところは

ありません。


そして2020年5月に

 

 

チタンからゴールドへその後プラチナに戻りました。


僅か海外4回+国内数回の宿泊で偉そうなことを言える立場ではありませんが、
チタンとプラチナの差が私には殆ど見えませんでした。


チタン(75%ポイントアップ)、プラチナ(50%ポイントアップ)位かな?


ただ、ヒルトンDIAに比べるとマリオットのプラチナ以上のステイタスを持っていると

レイトチェックアウトがPM4:00まで延長がほぼ出来るのが嬉しいですね。

(ヒルトンは最長でPM2:00まで)

 

 




コロナ禍前に享受頂いたチタンステイタスで少しだけ良い思いをさせて頂きましたが、
私はラウンジが使えるプラチナで十分と思い現在のプラチナステイタスに

満足しております。
(チタンステイタスをお持ちの方を批判するつもりは毛頭に有りません。あくまで個人的な感想です)




ちなみに、AMEXのマリオットカードに加入して決済額400万円で

プラチナはやりません(笑)


そんな無理してカードを作って400万円をカード決済しなくても安いホテルを探して

1泊1万円だったら、50泊して50万円の投資でプラチナステイタスになった方が

安上がりですよね(苦笑)






今年はどうしようかなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな所に行こうと計画しております






おしまい