3月上旬伊豆大島の旅。
竹芝客船ターミナルからジェット船で
大島岡田港へやって来ました。


大島1泊2日旅の始まりです。

【岡田港船客待合所】は
ターミナルと津波避難施設を兼ねた
流れる曲線が美しい
インパクトのある建物です。


ちなみに岡田港は
『おかだ』ではなく『おかた』と
読みます。


大島には二つのターミナルが存在し
島の北側にあるのが岡田港。
西側にあるのが元町港。

その日の天候や波の状況によって
どちらの港に入港するか決まります。
岡田港となる事が多いようですね。


伊豆大島の花
ツバキが出迎えてくれます。


岡田港船客待合所は
1Fが乗船券売所のあるカウンター。


2Fは岡田港ふれあい交流スペース。
伊豆大島ジオパークの説明や観光スポットを
紹介しているコーナーです。


同じく2F売店。


帰りの船に乗る前に
どうしても欲しくて購入した
お土産があります。
くさやではありません。


3Fのレストランは臨時休業中でした。


4Fは屋上避難スペースとなっていますが
私とした事が訪れていません。
次回の大島旅の際には必ず4Fから
岡田港の景色を眺めたいと思います。

こちらはもう一つの港
【元町港船客待合所】


三原山噴火時の避難施設としての
機能も兼ね備えているそうです。

大島を旅すると
火山の島なのだなと
常に感じます。


元町港エリアは
飲食店や宿泊処
スーパーや役場などがある
大島の中心地です。


この日の出帆港は岡田港だったので
元町港船客待合所は静か。

▽このようにお知らせしてくれます。


島内放送でも
本日の出帆港がアナウンスされて
いました。


2Fにはパン屋さんがあります。


レンタカーは
岡田港と元町港にある
【伊豆大島レンタカー】から
お借りしました。


伊豆大島レンタカー岡田港前営業所です。

その日の出帆港によって
岡田or元町への
配車・回収が可能になります。

私の愛車と同じワゴンR。
2日間で12,100円。


品川ナンバーですよ。

2日間でガソリン代は1,104円なり。


丁度ツバキの季節だったので
あちらこちらに自生している
ツバキを見る事が出来ました。


ここからは
大島旅の様子をダイジェストで。
いずれ詳しく綴ります。

昼食は
【くさや  お食事処  稲本】にて
くさや定食。
美味しかったな。


【三原山】を登山。


登山と言っても
遊歩道が整備されているので
ハイキング。

道南駒ヶ岳より何倍も楽に
登山が楽しめます。

シェルターがいくつもあります。


【火口展望場】からの眺め。
吸い込まれそう。


時間が足りず
お鉢巡りは出来ませんでしたが
いつかチャレンジしましょう。

夕日タイム
【野田浜】


【万立浜】


【元町港】


島の西側
サンセットパームライン沿いは
夕日が綺麗です。

晩ご飯はお目当てのお店が
予約でいっぱいだった為利用出来ず。
飲食店は諦めて
スーパーでお惣菜を購入し
民宿でゆっくりといただきました。

元町にあるスーパー
【ショッピングセンターべにや】


大島滞在中は
4度も利用させていただきました。

大島には24時間営業のコンビニや
スーパーはありません。
旅をされる際にはご注意を。

べにやにて購入。
2日間で4パックも平らげた
【大島牛乳】は
酪農王国北海道には負けていない
美味なる味わい。


こちらもべにやにて。
伊豆諸島式根島産の島あじ。
これが絶品!!


お世話になった
【民宿  高月】


2日目
大島と言えばバームクーヘン
【地層切断面】


美味しそうなバス停を発見。


火山が作った黒い砂浜【砂の浜】


砂浜からは伊豆諸島利島が。


大島三つ目の港
【波浮港】をぶらり。


ノスタルジーな街並み。


揚げ物屋さん【鵜飼商店】


朝食に揚げ物三昧で
熱々最高なエネルギー補給。


港を一望【波浮港見晴台】


【筆島】と【オタイの浦】


【カキハラ磯火山豆石】


日本唯一の砂漠【裏砂漠】


火山噴出物のスコリアで
一面が覆われた黒い世界。

地球とは思えない景色。
私は今まで旅をしてきて
これ程鳥肌が立った光景はありません。


裏砂漠はいつか必ずまた歩きたいですね。

お昼ご飯は岡田港すぐ目の前
【浜のかあちゃんめし】にて
べっこう丼。


魚を青唐辛子醤油に漬け込んだ
べっ甲色のピリ辛丼。
『べっこう』は大島の郷土料理です。

こちらのお店では伊豆諸島名産の
明日葉をお買い上げ。
函館まで大切に持ち帰りました。
私達夫婦はすっかり明日葉が大好物に。

【港の見える丘】に咲く河津桜。


今川焼きの【おふくろさん】にて
明日葉焼。
大島旅の〆スイーツ。


北海道で言う『おやき』です。

旅の終わり。
東海汽船の大型客船
【さるびあ丸】で竹芝へ。


さらば大島。


約28時間の大島滞在でしたが
島を離れる時は切なくなりました。

レインボーブリッジを通過。


個性があり
美味なる食も堪能出来る大島。
大好きな島となりました。

また必ず大島にて旅をしたいと思います。
そして今回同様に三原山と裏砂漠を
メインに歩きたいですね。


岡田港船客待合所(ターミナル)

東京都大島町岡田5

04992ー2ー8132


元町港船客待合所(ターミナル)

東京都大島町元町1ー18ー3


伊豆大島レンタカー岡田港前営業所

東京都大島町岡田榎戸17ー5


伊豆大島レンタカー元町港前営業所

東京都大島町元町1ー17ー3

04992ー2ー2691